fc2ブログ

記事一覧

国土地理院地図へのGPSログ取り込み

単なる私の備忘録です。

いつも移動運用の後でブログを書く際に地図画像を上げていますが、普段使っているガーミンの専用地図ソフト(BaseCamp)ではよく判らない事も多く、地理院地図にログを取り込んでブログ用の地図を作る事が有りますが、毎回やり方を忘れてしまうので。

【操作方法】
1.GPSログをKMLファイルとして出力(通常のGPXではない)

2.地理院地図へのログデータアップ
地理院地図/ツール
右上のツールボタンを押し、作図・ファイル画面を出し、取り込みボタンを押す。

3.編集
地理院地図/取り込み
編集ボタンを押し、取り込んだデータの編集を行います。

地理院地図/編集画面2
編集画面には黒い目玉みたいなアイコンごとの編集・削除ボタン(赤矢印)とデータ全体の編集・削除ボタン(緑矢印)があります。
以前はアイコンを消すためにアイコンを一個ずつ消していましたが、その必要はありません。あとで出てくるデータダウンロードで勝手に見えなくなります。

地理院地図/線色
緑矢印の全体編集ボタン(チョット見にくいですが)を押すと経路の色を変更できます。(標準は青色)

作図・ファイル画面の確定ボタンを押して完成させます。

4.作成した地図のダウンロード
地理院地図/共有
右上の共有ボタンを押し、山のアイコンを押すと画像データでダウンロードできます。
範囲指定し、ダウンロードボタンを押すと.pngデータとしてダウンロードフォルダに格納されます。

5.完成
地理院地図/完成
黒い眼玉も消えました。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事