fc2ブログ

記事一覧

大和葛城山(SOTA JA/OS-001)

8月14日息子と二人で大和葛城山(959m)へキャンプにいってきました。
以前JF3KLH局が、広い山頂でフルサイズダイポールを展開運用されている様子をブログで拝見し、一度行ってみたいなとおもっていました。
ネットで調べてみると山頂から少し離れたところに国民宿舎やキャンプ場があり、泊りがけでの運用には最高の場所ですね。
また、ロープウェーで登れるのでキャンプ用具に大量の食糧・飲料を担いで上がるには好都合でした。
今回は無線に興味のない息子(一応3アマ)が一緒な為、キャンプ中心で行ってきましたので無線運用はそこそこにしました。

大和葛城山/奈良市内
ロープウェー山頂駅の展望台から見た奈良市内

大和葛城山/奈良テレビ
奈良テレビのアンテナがありました。

大和葛城山/キャンプ場
2時頃キャンプ場着。誰も居ません。夕方2組来られましたが、空いています。
水場や屋根のあるバーベキュー場所、テーブルなどが備え付けられていました。
とりあえずテントを設営してから山頂へ。

大和葛城山/山頂
夏の暑い盛りなので人もまばらです。

大和葛城山/山頂広場
広い山頂広場。

大和葛城山/ビール
とりあえずビール。生憎大阪市内方面は霞んでいて景色はほとんどみえませんでした。

大和葛城山/BBQ
夕方になり、BBQ開始。
バーベキューをしていると遠くでゴロゴロと雷鳴が聞こえだしたので、ネットで調べてみると生駒山脈を避けるように大阪市内と奈良市内(生駒山脈の両側)を雨雲が流れて行ってるようでした。
おかげで夜景も全く見れず。残念でした。

今回の無線運用ですが、山頂到着後少し430FMでCQを出し、数局交信(S2S含む)
夕食後、雷鳴が止んだので再度山頂に登りギボシダイポールを展開し18MHzで運用開始しましたが、
蚊の大群に襲われ1局のみで撤収。
大和葛城山/夕暮れ

翌朝、朝日を拝んでからギボシダイポールを展開し18MHzで運用しました。
アメリカから3局呼ばれましたが、国内はゼロでした。
大和葛城山/朝日

〈交信結果〉
 433 FM 5局
 18MHz CW 4局(内アメリカ3局)
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事