fc2ブログ

記事一覧

明ヶ田尾山

本日は私の住んでいる豊能町と箕面市の境界にある明ヶ田尾山(SOTA JA/OS-008)で運用してきました。
ゴールデンウィークに使おうと思ってギボシダイポールの3.5MHz延長エレメントを作りましたが、まだ一度も使ってなかったので今回使ってみることにしました。
今の時期3.5MHzは日が登ると飛ばないので夜中に出発です。

202206明ヶ田尾山/地図
前回は自宅から3時間かけて歩きましたが、今日は高山集落の自治会館に車を停めさせていただきました。
登り40分、下り30分程です。

202206明ヶ田尾山/猫
途中、コンビニでオニギリを買っていると、どこの猫か判りませんが、私の車を点検してくれていました(笑)

202206明ヶ田尾山/登山口
登山口です。
まだ真っ暗な時間帯でしたので、道中の写真はなにも有りません。
道中、シカの群れが沢山いましたが、明らかにシカとは違う動きをする動物が居てチョットビビりましたが、どうも猫のようでした。

202206明ヶ田尾山/到着
山頂へ到着。
早速準備をしようとダイポールアンテナを張れそうな場所を探してウロウロ。
今の時期、木の枝が茂っていてなかなか見つかりません。
真っ暗な中、ヘッドライトの灯りだけを頼りに上を向いてウロウロしていると車に酔ったように気分が悪くなってしまいました。
しばらく休んで回復したのでダイポールを展開。

先ずは3.5MHzフルサイズダイポールからスタート。
かなり良く飛んでいたみたいで、頂くレポートも599が多かったです。
ただ、時間がまだ5時なので皆さん寝ているのかあまり呼ばれませんでした(^^;
その後ハイバンドに出てみましたが、さっぱり呼ばれません。
アンテナをあまり高く上げられなかったのがイケなかったのか、K値が高かったのがイケなかったのか・・・。

202206明ヶ田尾山/シャック
本日のシャックです。
暗闇で上げたダイポールは木の枝が絡んで大変だったので、明るくなってから少し場所を移動して張り直しました。

国内向けにと思い7MHzに降りてみたところ、コンディションがかなり良かったみたいでパイルになってしまいました。
7時を回って、ボチボチ他のアクティベーターも運用を開始したので呼び廻りしながら時々ハイバンドで運用。
10時を回ったところで本日の運用は終了しました。

202206明ヶ田尾山/撤収
10時半頃撤収完了。下山します。

202206明ヶ田尾山/高山城跡
帰りに高山城址の看板があったので登ってみました。
最近整備されたみたいです。

202206明ヶ田尾山/階段
テクテク歩いていると、キツネが横切ったと思ったら、そのすぐ後ろからシカが顔をだしました。
こちらに気が付いてすぐに逃げて行ったので写真は撮れませんでしたが。

202206明ヶ田尾山/城跡
城跡に到着。10分程の登りでした。
城跡には使用済みのシイタケ栽培の原木がいっぱい積まれていました。
もう少しちゃんと整備すればいいのに・・・。

202206明ヶ田尾山/ベンチ
麓の集落が見える位置にベンチが一つ。

説明書きを読むと、ここは山城というよりも見張り台のような役目をしていたのではないかとの事でした。

〈本日の運用結果〉
3.5MHz  6局(JAのみ)
  7MHz 37局(JAのみ(S2S:3)) 
 10MHz  6局(JAのみ)
 14MHz  3局(JA:1(S2S:1)、北米:1、フランス:1)
 21MHz  4局(JA:3(S2S:1)、ニュージーランド:1)
 28MHz  2局(JA:1、中国:1)

Equipment
 Rig : KX2 (5W)
 Ant : ギボシダイポール

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事