fc2ブログ

記事一覧

QRZ.comにログサーチを載せてみた

最近海外からSASEを送っていただく事があるのですが、たまにLogに無い局から送られてくることがあります。
パイルになっていたりすると、私がピックアップした局とは違う別の局が自分だと勘違いしてレポートを送ってくる事がよくあります。

わざわざグリーンスタンプを入れたSASEを送っていただいても、Not In Logとして送り返すのはなんだかな~と思って、QRZ.comにClub Logのログサーチを載せてみました。→ QRZ.com
QRZ.com/Clublog


〈以下備忘録〉

まず最初にClub LogのSetting画面に入り、ツールの埋め込みを許可します。
QRZ.com/AdditionalSetting
Yes,allow this tool をチェック

次にQRZ.comの編集画面を開き、左上のSoruceボタンを押してHTML表示にします。

QRZ.com/編集画面

適当な位置に以下のコードを貼り付ければOK。(赤字のコールサインは自分のコールサインに変更)

<div><iframe align="top" frameborder="0" height="325" name="iframe" scrolling="yes" src="https://secure.clublog.org/last10_iframe.php?call=jp3dgt/3&limit=30" width="600"></iframe></div>
                         ↓
〈2023/3/6 ClubLog URL変更の為修正〉                       
<div><iframe align="top" frameborder="0" height="325" name="iframe" scrolling="yes" src="https://clublog.org/last10_iframe.php?call=jp3dgt/3&limit=30" width="600"></iframe></div>


また以下のように記述すると簡素化した表示ができる。

<div><iframe align="top" frameborder="0" height="600" name="iframe" scrolling="yes" src="https://secure.clublog.org/logsearch.php?log=jp3dgt/3&iframe=1" width="100%"></iframe></div>
                       ↓
<2023/3/6 ClubLog URL変更の為修正>          
<div><iframe align="top" frameborder="0" height="600" name="iframe" scrolling="yes" src="https://clublog.org/logsearch.php?log=jp3dgt/3&iframe=1" width="100%"></iframe></div>

QRZ.com/LogSeach

ここまではネット検索すればすぐに情報は出てきますが、ブログにHTMLのコードを表示するにはどうしたらいいか判らず、久しぶりにHTMLのお勉強をしていました。
「<」や「>」の記号はコードの始まり、終わりと認識されるようなので特殊記号に置き換える必要があるんですね。
小なり記号 < → &lt;
大なり記号 > → &gt;
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事