fc2ブログ

記事一覧

2022フィールドデーコンテスト

本日はフィールドデーコンテストに参加する為、大和葛城山(SOTA JA/OS-001)へ行ってきました。

202208大和葛城山/地図
今回も櫛羅の滝コースで登り、下山は時間的に暑いのでロープウェーで降りました。
登りは2時間程かかりました。夜明け前も暑くて休憩しながらゆっくりゆっくり。

202208大和葛城山/スタート
4時半頃、頭にライトを点けてスタート。

202208大和葛城山/日の出
風の無い中、日が射してきてあっつい。

202208大和葛城山/靴
普段はローカットのハイキングシューズを履いていますが、本日はハイカットです。
とんでもない藪山に登る時などはハイカットシューズを使っていますが、これまで履いていたハイカットの登山靴は先日の天児屋山から帰ってきたらソールが剥がれてしまいました。
10年以上になるので仕方ないなと昨日買ってきたものです。
少し慣らそうと思って履いてきましたが、慣れない靴で足が痛い。

202208大和葛城山/ユリ
フラフラになりながら、山頂はもうすぐ。
ユリが良い香りを放っていました。

山頂へ着いたら、前回私が運用していたら、後からやってきた局が既に運用開始していました。
今回も1200MHzCWの様です。
フォーンなら問題無いだろうと運用地へ向かうと、もう一局いらっしゃいました(^^;
ご挨拶したところ、先日の関ハムでSOTAブースを訪ねていただいた方でした。
いくら何でも3局同時に1200MHz運用は厳しいかなと思いましたが一応準備開始。

202208大和葛城山/シャック
今回はBiquad Antennaを3mの高さまで上げてみました。
山頂が広いと、麓の局が取れないので少しでも改善できないかと。
バンド内ワッチしてみたところ、他2局の信号はそれ程気にならなかったので運用開始。

7時前からスタートしましたが、相変わらず閑散としています。
ポツポツ呼ばれますが、酷いときは30分以上呼ばれません。
時々、CWやSSBにも出てチョットずつ加点。

202208大和葛城山/F2A
一応目標にしていた前回のスコアを超えたので、F2Aで遊んでみようとDJ-G7にアダプターを付けてみましたが、キーヤーを忘れてしまいました(^^;

202208大和葛城山/電鍵
直にパドルを接続すると、片側のレバーで縦降り電鍵として使えるので、これでしばらくCQを出していましたが全く呼ばれません。
数年前はF2Aで運用している局も居たんですけどね~。
縦降りでひたすらCQは流石にしんどいので早々に終了。

再度FMやCWでCQを出してみましたが、11時半頃から全く呼ばれなくなりました。
皆さん少し早めの昼食でしょうか?

202208大和葛城山/撤収
コンテストは15時までですが、暑いし呼ばれないしで早々に撤収。
12時半頃、まだ頑張っている局にご挨拶して下山しました。

202208大和葛城山/ゴンドラ
帰りのロープウェーは貸し切りでした。

今回アンテナを高く上げてみましたが、少しくらい上げても大和葛城山は山頂が広いので、やっぱり麓は取れませんでした。
但し、マルチが前回を上回ったので遠方との交信には効果があったのかもしれません。

〈本日の運用結果〉
1200MHz FM  36局
        CW   8局
        SSB  2局

Equipment
 Rig : IC-705+Transverter(SG Lab)
 Ant : Biquad Antenna
スポンサーサイト



コメント

コンテストお疲れ様でした。
暑い中での我慢比べでしたね。
終了間際に雨に振られて、急遽撤収となりました。(ToT)

Re: タイトルなし

Yamaさん

お疲れさまでした。
やっぱり雨降りましたか。
早めに引き上げて正解だったかな?
また、よろしくお願いします。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事