fc2ブログ

記事一覧

JA SOTA QSO Party 2022 Autumn

本日はJA SOTA QSO Partyに参加してきました。
Partyと言っても、一斉移動運用みたいなものです。

生憎、台風14号が近づいてきており、早々に運用中止を決める局が居られたので、前回よりもアクティベーターの数は少なかったかもしれません。(追記:SOTA Watchのスポットデータを見ると30局程度でした。前回60局程なので半減)
言い出しっぺの私としては、少々の事であれば運用しようと、ギリギリまで判断を伸ばしていました。
結果的に私の自宅近隣では風はかなり強かったのですが、雨に降られることはありませんでした。

前回と同様に早朝から運用し、午後移動して別の山から夕方運用する予定をしていました。
朝はJA/KT-014深山(能勢町)で運用、夕方はJA/HG-052大野山(猪名川町)で運用です。

2022秋QSO Party/深山登山口
夜中に目覚めると昨夜よりも風が治まったようなので、問題無いだろうと出発。
夜中の3時に自宅を出発。3時50分登山口着。

2022秋QSO Party/深山スズメバチ
スズメバチ注意の看板がありました。
丁度スズメバチが狂暴になるシーズンですね。

2022秋QSO Party/深山霧
霧が深くてほとんど見通せない状態です。
ライトの灯りで真っ白な世界を歩いていると平衡感覚が無くなりますね。
時折ふらつきました。

2022秋QSO Party/深山到着
1時間で山頂の深山神社に到着。

2022秋QSO Party/深山運用開始
何時もの場所にシャックを構築。
アンテナは以前作成した2エレのビームアンテナを持ってくる予定をしていましたが、風が強い中、2本もポールを立てるのは無理があるので、今回はダイポールのホット側を垂直に立て、コールド側を斜めに引き下ろした垂直ダイポールのようなアンテナを持ってきました。

2022秋QSO Party/エレベーテッドラジアル

2022秋QSO Party/放射パターン
若干の指向性があるので、ラジアルを北に向けて設置。

5時過ぎ14MHzから運用開始し、18MHz、21MHzと運用。
北米、フランス、イギリス、フィンランド、オーストラリアから呼ばれましたが、日の出時刻を過ぎるとやはりダメですね。

2022秋QSO Party/深山VCH
暫くハイバンドで遊んでいましたが、あまり呼ばれないのでVCHアンテナに切り替えて7MHz運用。国内チェイサー各局と交信。
その後2mに出てみようとHB9CVを取り出したのですが、SMAとBNCの変換コネクタを忘れた事が発覚。
どうしようもないので2mは諦め。
9時頃から他のアクティベート局も運用開始した為、追っかけに転身。
沢山のS2Sが出来ました。
10時頃からハイカーがやってくるようになりました。
今日みたいな天候の悪い日は誰も来ないだろうと思っていましたが、皆さん同じように思って出かけてきたのかな(笑)

2022秋QSO Party/深山撤収
11時頃に撤収完了、下山します。

2022秋QSO Party/深山ススキ
深山手前のピークはススキが綺麗なところですが、見ごろは1週間後くらいかな?

2022秋QSO Party/猪肉うどん
下山完了して、大野山へ移動する途中で猪肉うどんを頂きました。

2022秋QSO Party/大野山キャンプ場
大野山へ到着。
キャンプ場は流石に誰も居ません。
運用予定時刻にはかなり早かったので、駐車場で少し昼寝していました。

2022秋QSO Party/大野山到着
14時半には大野山山頂に到着。

2022秋QSO Party/大野山VCH
観光客が居てるので、しばらく様子見していましたが、誰も居なくなったところでVCHアンテナを設置。
深山に居た時より風がかなり強くなっていました。

運用予定時刻にはまだ早いので、とりあえず呼び廻りをしてから7MHzで運用。
その後ハイバンドに出ましたが、時折突風が吹いています。
18MHz運用中にバキッと音がしたので、何かとおもったら・・・・

2022秋QSO Party/大野山竿
竿が吹っ飛んでました。

2022秋QSO Party/大野山竿補修
抜けたところの竿が割れていました。
とりあえず紐でグルグル巻きにして固定してみましたが、すぐに竿が縮んでしまいます。
この後、テープで固定した上から紐でキッチリ巻いてみましたが、それでも1局交信するたびに竿が縮んでしまいます。
時折観光客が登ってきます。万が一竿が倒れて観光客に当たるとマズイのでその度に運用中止して竿を降ろしていました。

17時近くなり、最後に14MHzだけ運用しとうと四苦八苦。
スポットを入れた途端に3局程から呼ばれましたが、何とかコールサインを取れたのはスペイン局でした。
他の局はかなり弱くて、ゴーゴーと吹いている風の音にかき消されコピーできませんでした。
ちょっとこれ以上は無理だなと思い、本日の運用は終了しました。

2022秋QSO Party/大野山撤収
17時半頃撤収完了。
本来なら、この時間から日没までが一番おいしい時間帯なのですが、残念でした。

〈本日の運用結果〉
JA/KT-014深山
  7MHz 27局(JAのみ(S2S:10局))
 14MHz 12局(JA:5(S2S:2)、北米:3、フランス:1、イギリス:1、フィンランド:1、台湾:1(S2S)
 18MHz  4局(JA:1、北米:1、台湾:1、ロシア:1)
 21MHz  5局(JA:1、北米:2、オーストラリア:1、ニュージーランド:1
 24MHz  1局(北米)

JA/HG-052大野山
  7MHz 10局(JAのみ(S2S:3))
 14MHz  6局(JA:3、台湾:1(S2S)、ニュージーランド:1、スペイン:1)
 18MHz  9局(JA:2、フランス:1、イギリス:1、ドイツ:1、スイス:1、オーストラリア:2、ロシア:1)

Equipment
 Rig : KX2 (7MHz:5W, other:10W)
 Ant : Vertical Dipole , VCH

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事