fc2ブログ

記事一覧

TH-D74 入院

8月末に新発売されたKENWOODのハンディー機TH-D74を発売開始日に入手しましたが、どうも動作が不安定でD-Starのゲート越えが出来ません。先日からカスタマーサポートセンターへメールで問い合わせていましたが埒が明かないので、本日サービスセンターへ持ち込んだところ検査入院となりました。

症状は
D-Starのゲート越えがでず、何度もカーチャンクしていると勝手に再起動したり、送信ランプが点灯したままになりました。
よくわからないのでフルリセットを行うと再起動等の発生が少なくなったようですが設定ファイルを読み込むと再度不具合発生。
設定が悪さをしているのかと思い、再度リセットしたところかなり改善。
この状態で設定ファイルを読み込むと時々送信ランプが点灯したままになるが再起動はしなくなった???
なんで少しずつ改善するのか判りませんが、三度リセット・設定ファイル読み込みで再起動・ランプ点灯しっぱなしはなくなりました。
ただ、ゲート越えだけは相変わらずできない状況です。
山かけ交信やシンプレックスは問題無くできます。
以前からiCOMさんのID-31、ID-51を使用しており、東京出張時に自宅の息子とゲート越えで連絡を取りあったりしていたのでJARLサーバへの登録は問題ないはずなのでサッパリわかりません。

結果が出ましたらまた報告いたします。

スポンサーサイト



コメント

修理のその後

はじめまして。D74について調べてこちらに来ました。
当方もゲート声できずに困っています。リセットをまだ試みてないのですが、修理を出されてその後どうなりましたでしょうか?
ゲート越えしようとすると×になってしまいます。

Re: 修理のその後

JO3BMYさん

こんにちは。
結果の記事を書くのを忘れてますね。失礼しました。

結論としてはケンウッドさんの見解では何も問題は無いとの事。
返ってきて試してみたら何の問題も無くゲート越えできました。
何が原因だったのかさっぱり判りません。

当時、ファームウェアのバージョンUPが頻繁にされており、修理中にもバージョンアップがあったのでケンウッドさんの方でバージョンアップしてくれました。もしかしたらファームウェアの問題だったかもしれません。

お返事ありがとうございました。
原因がこれといって無かったのですか。
私もファームウェアのチェックとリセットしてみようと思います。
ありがとうございました。

Re: 修理のその後

JO3BMYさん

これが原因かもしれません。
しばらく様子をみた方がよさそうです。

https://blog.goo.ne.jp/jarl_lab2

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事