2022年ラスト運用(SOTA JA/OS-009 小和田山)
- 2022/12/30
- 13:52
先週は天気が悪くて山へ行けませんでした。
今年のアクティベートはもう終わりかなと思っていましたが少し時間がとれたので、今朝近所の小和田山で運用してきました。
今年最後の運用になるので、朝のグレーラインを狙って真っ暗な中登りました。

加舎の里カントリー沿い道路の路肩に車を停めスタート。
登り45分、下り30分程です。

登山口(関電路)です。5時15分出発。

登山道は尾根伝いの判りやすい道です。

途中送電鉄塔を2か所通過します。

6時山頂へ到着。
直ぐに準備整え6時半頃ハイバンドからスタート。
今日は今年最後の運用なのでリニアアンプを使用。北米へ強力な電波を送り込む予定です。
ところがさっぱり呼ばれません。RBNにも拾われません。
なんだかコンディションがメチャメチャ悪いのかな~と思いながら次々バンドチェンジ。

7時過ぎ太陽が登って来ました。

本日のシャックです。

今迄この山ではフルサイズダイポールで運用していましたが、今回はVCHアンテナを上げました。
ハイバンドが全くダメなので7MHzに出たところ、こちらはそこそこ良かったみたいで、いつものチェイサー各局と交信できました。
7MHzで15分程呼ばれ続けていたら、手が悴んで辛くなってきたので一旦休憩。
何気なくリニアを見ると、内蔵のローパスフィルターが7MHzのままになっていました( ゚Д゚)
これじゃハイバンドはダメなはずです。ゼンゼン電波が出てなかったようです。
久しぶりに使うのでウッカリしていました。
ローパスフィルターを切り替えて再度ハイバンドにでてみましたが、既にグレーラインは終わっているし・・・。
何しに来たんだかと悔やんでいると、時刻は既に8時半。
今日は10時に大阪市内へ行く用事があったので、慌てて撤収。
他のアクティベーターもボチボチ出てくる時刻なので本来ならゆっくり運用したかったのですが・・・。

8時45分下山開始。

下山途中、2つ目の鉄塔の場所から大規模な太陽光パネルが見えました。加舎の里カントリーの道を隔てた向こう側です。
なんだかゲッソリ。
今年最後の運用は踏んだり蹴ったりでしたが、この一年は比較的天候に恵まれたため64座(重複あり)で運用できました。
アクティベートポイントも300+ボーナスポイント9となりました。
いつも呼んで頂くチェイサー各局に感謝です。
来年もよろしくお願いいたします。
〈本日の運用結果〉
7MHz 12局(JAのみ)
10MHz 3局(JA2、台湾:1)
14MHz 2局(JAのみ)
21MHz 1局(JA(S2S))
Equipment
Rig : KX2 + MX-P50M (30W)
Ant : VCH
今年のアクティベートはもう終わりかなと思っていましたが少し時間がとれたので、今朝近所の小和田山で運用してきました。
今年最後の運用になるので、朝のグレーラインを狙って真っ暗な中登りました。

加舎の里カントリー沿い道路の路肩に車を停めスタート。
登り45分、下り30分程です。

登山口(関電路)です。5時15分出発。

登山道は尾根伝いの判りやすい道です。

途中送電鉄塔を2か所通過します。

6時山頂へ到着。
直ぐに準備整え6時半頃ハイバンドからスタート。
今日は今年最後の運用なのでリニアアンプを使用。北米へ強力な電波を送り込む予定です。
ところがさっぱり呼ばれません。RBNにも拾われません。
なんだかコンディションがメチャメチャ悪いのかな~と思いながら次々バンドチェンジ。

7時過ぎ太陽が登って来ました。

本日のシャックです。

今迄この山ではフルサイズダイポールで運用していましたが、今回はVCHアンテナを上げました。
ハイバンドが全くダメなので7MHzに出たところ、こちらはそこそこ良かったみたいで、いつものチェイサー各局と交信できました。
7MHzで15分程呼ばれ続けていたら、手が悴んで辛くなってきたので一旦休憩。
何気なくリニアを見ると、内蔵のローパスフィルターが7MHzのままになっていました( ゚Д゚)
これじゃハイバンドはダメなはずです。ゼンゼン電波が出てなかったようです。
久しぶりに使うのでウッカリしていました。
ローパスフィルターを切り替えて再度ハイバンドにでてみましたが、既にグレーラインは終わっているし・・・。
何しに来たんだかと悔やんでいると、時刻は既に8時半。
今日は10時に大阪市内へ行く用事があったので、慌てて撤収。
他のアクティベーターもボチボチ出てくる時刻なので本来ならゆっくり運用したかったのですが・・・。

8時45分下山開始。

下山途中、2つ目の鉄塔の場所から大規模な太陽光パネルが見えました。加舎の里カントリーの道を隔てた向こう側です。
なんだかゲッソリ。
今年最後の運用は踏んだり蹴ったりでしたが、この一年は比較的天候に恵まれたため64座(重複あり)で運用できました。
アクティベートポイントも300+ボーナスポイント9となりました。
いつも呼んで頂くチェイサー各局に感謝です。
来年もよろしくお願いいたします。
〈本日の運用結果〉
7MHz 12局(JAのみ)
10MHz 3局(JA2、台湾:1)
14MHz 2局(JAのみ)
21MHz 1局(JA(S2S))
Equipment
Rig : KX2 + MX-P50M (30W)
Ant : VCH
スポンサーサイト