fc2ブログ

記事一覧

歌垣山でEU狙い

先日から体調を崩してしまい、この週末は山へは行けないかと思っていましたが、今日はかなり回復したので夕方運用に行ってきました。

先週の月曜日に右足の小指を思いっきりぶつけてしまい、酷いことになってしまいました。
翌日の朝には少し痛みが引いてきたので骨折では無さそうという事で放置していましたが、なかなか治りません。
日常生活には問題ないのですが、山でいざという時踏ん張りが効かないので、まともな登山はチョットむりです。
火曜日には憩室炎(大腸炎)が再発してしまいました。
幸い在宅勤務なので、痛みに耐えながらなんとか仕事はこなしましたが、4日間ポカリスウェットとゼリーだけの生活でフラフラです。
土曜日にかなり回復してきたので晩ご飯に卵焼きを食べて少し回復。
今日はお腹の調子もかなり回復してきたので午前中に少し用事を済ませ、夕方近所の歌垣山(SOTA JA/OS-018)に行ってきました。
ここは山頂近くまで車で登れますので、足の心配も有りません。

2022歌垣山1/到着
駐車場所から徒歩10分程で到着。

2022歌垣山1/シャック
いつものベンチを拝借して、本日のシャックとしました。

2022歌垣山1/VCH
VCHアンテナを上げました。
いい天気で気温15℃近くあります。ポカポカ陽気で本当に2月か?と思うほど暖かかったです。

日暮れにはまだ時間があるので、のんびり7MHzから運用スタート。

2022歌垣山1/リニア
国内チェイサー各局と交信したあと、一旦休憩してMX-P50M(リニアアンプ)を投入
28MHzから順番に下りていきました。
RBNを見ていると28MHz、24MHz、21MHzともドイツまで届いていたようです。
局数はそれ程多くありませんが、ヨーロッパとも交信できました。
14MHは時間が悪かったのか呼ばれているのは判りましたが、コールサインが判別できない状態だったので直ぐに終了。
最後にもう一度21MHzに出てみましたがヨーロッパへのパスが閉じてしまったのか全く呼ばれませんでした。
日が暮れると気温はグッと下がって2℃。
寒いので本日の運用は終了しました。

2022歌垣山1/撤収
18時過ぎに撤収完了。

2022歌垣山1/満月
満月が綺麗でしたがiPhoneでは真面に写りませんでした。残念。

〈本日の運用結果〉
 7MHz 15局(JAのみ)
14MHz  1局(JA)
18MHz  2局(JA:1、ドイツ:1)
21MHz  9局(ドイツ:3、スウェーデン:2、フランス:1、オーストラリア:1、マーシャル諸島:1、フィリピン:1)
24MHz  8局(JA:1、スイス:1、ドイツ:2、EUロシア:3、ASロシア:1)
28MHz  3局(JA:1、フィンランド:1、台湾:1)
S2S:2局

Equipment
 Rig : 7MHz KX2(5W) , Others KX2+Amplifier(30W)
 Ant : homemade vertical antenna

SOTAmapにログデータが反映されました。
2023歌垣山1/SOTAmap
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事