まだ冬だった 丈山北峰(SOTA JA/HG-057)
- 2023/02/26
- 14:43
先週は随分暖かく、毎朝ウグイスが鳴いていたので、ボチボチ春なのかな~と思っていましたが、この週末は真冬に逆戻り。
今日は風が強そうだったので、近くの低山で運用しようと思い、丹波篠山市の丈山北峰へ行ってきましたがメチャ寒かったです。

昨年末に行った時と同じコースで登りました。
登り1時間10分、下り1時間でした。

早朝5時15分頃駐車場所へ到着。
ここへ来るまでに結構雪が降っていました。

登山道にはうっすらと雪が積もっています。

峠に到着。
予報通り風が強いです。
頬っぺたが痛い、耳がちぎれそう。

山頂に到着しました。
到着と同時に雪が降り始めましたが大した降り方ではないので、さっさと準備にかかります。

ちょっと判りにくいですが、先日作ったギボシダイポールを木の枝から吊るしました。
山頂の気温はマイナス3℃程でしたが、風が強いのでとにかく寒い。
細かい作業をするために手袋を外すと1分ともちません。カイロで手を温めながらなんとか準備完了
今日は10MHzからスタートしましたが、国内コンディションはかなり良かったみたいで、各局の信号も強かったですし、頂くレポートも良かったです。ただ、手が冷たくて長時間呼ばれ続けるのは修行のようです(^^;
途切れたところで一旦手を温めなおし、ハイバンドに出てみましたが、今日のハイバンドはイマイチでした。
今日は、たまに晴れ間も見えますが、ほぼ吹雪いている状態でした。ツェルトを持ってくるべきでした。
9時を回ったら7MHzに出ようと思っていましたが、寒いのでとりあえず鍋焼きうどんを作りました。
月見天ぷらにしてみました。
出来上がってさあ食べましょうと思ったら箸がありません。

仕方ないので木の枝を切って代用。
やはり寒い中で食べる鍋焼きうどんは最高ですね。
9時過ぎから7MHzに出てみましたが、やはり国内コンディションが良いみたいで結構呼ばれました。
ただ、寒くて長時間は無理なので早々にCL。
通常なら国内アクティベーターが出てくる時間なのでS2Sを狙って待ち受けするのですが、寒すぎてこれ以上は居られないので、少し早いですが撤収。

10時頃には下山開始しました。
〈本日の運用結果〉
7MHz 18局(JAのみ)
10MHz 15局(JA:14、フィリピン:1)
14MHz 2局(台湾:1、フィリピン:1)
18MHz 2局(北米のみ)
21MHz 3局(JA:1、北米:1、フィリピン:1)
Equipment
Rig : KX2(5W)
Ant : IVDP
今日は風が強そうだったので、近くの低山で運用しようと思い、丹波篠山市の丈山北峰へ行ってきましたがメチャ寒かったです。

昨年末に行った時と同じコースで登りました。
登り1時間10分、下り1時間でした。

早朝5時15分頃駐車場所へ到着。
ここへ来るまでに結構雪が降っていました。

登山道にはうっすらと雪が積もっています。

峠に到着。
予報通り風が強いです。
頬っぺたが痛い、耳がちぎれそう。

山頂に到着しました。
到着と同時に雪が降り始めましたが大した降り方ではないので、さっさと準備にかかります。

ちょっと判りにくいですが、先日作ったギボシダイポールを木の枝から吊るしました。
山頂の気温はマイナス3℃程でしたが、風が強いのでとにかく寒い。
細かい作業をするために手袋を外すと1分ともちません。カイロで手を温めながらなんとか準備完了
今日は10MHzからスタートしましたが、国内コンディションはかなり良かったみたいで、各局の信号も強かったですし、頂くレポートも良かったです。ただ、手が冷たくて長時間呼ばれ続けるのは修行のようです(^^;
途切れたところで一旦手を温めなおし、ハイバンドに出てみましたが、今日のハイバンドはイマイチでした。
今日は、たまに晴れ間も見えますが、ほぼ吹雪いている状態でした。ツェルトを持ってくるべきでした。
9時を回ったら7MHzに出ようと思っていましたが、寒いのでとりあえず鍋焼きうどんを作りました。
月見天ぷらにしてみました。
出来上がってさあ食べましょうと思ったら箸がありません。

仕方ないので木の枝を切って代用。
やはり寒い中で食べる鍋焼きうどんは最高ですね。
9時過ぎから7MHzに出てみましたが、やはり国内コンディションが良いみたいで結構呼ばれました。
ただ、寒くて長時間は無理なので早々にCL。
通常なら国内アクティベーターが出てくる時間なのでS2Sを狙って待ち受けするのですが、寒すぎてこれ以上は居られないので、少し早いですが撤収。

10時頃には下山開始しました。
〈本日の運用結果〉
7MHz 18局(JAのみ)
10MHz 15局(JA:14、フィリピン:1)
14MHz 2局(台湾:1、フィリピン:1)
18MHz 2局(北米のみ)
21MHz 3局(JA:1、北米:1、フィリピン:1)
Equipment
Rig : KX2(5W)
Ant : IVDP
スポンサーサイト