KX2の補修パーツ
- 2023/03/05
- 14:12
ElecraftのKX2が発売開始されたのが2016年。
ボチボチ経年連劣化もあるのか不具合の話しを聞くようになりました。
翌年購入した私のKX2も6年が経過していますし、ほぼ毎週のように使用しており何時故障してもおかしくないので補修部品の事を少し調べてみました。
少し前に聞いた不具合として、周波数が勝手にズレるという現象です。
ダイヤルに触れていないにも関わらず勝手に周波数が変わります。
他にもパワー調整のダイヤルを回してもパワーが変わらなかったり。
何れもエンコーダーの不具合だそうです。
私のKX2も最近周波数が勝手に20~30Hz程勝手にズレている事が多くなってきました。
今のところ大したズレではないのでしばらく様子見をしていますが、ズレが酷くなってきたら交換しようと、パーツだけは購入しました。
KX2には周波数ダイヤル以外にも3つダイヤルがあります。
使用されているエンコーダーはBourns.Incの製品で型番は以下の通り
周波数ダイヤル:PEC16-4015F-N0024
その他:PEC11R-4015F-S0018
だそうです。
このエンコーダーはDigi-Keyで扱っていますので、代理店のマルツで購入可能です。

最近聞くようになったのが突然パワーが出なくなったという話しです。
大体パワーが出なくなる原因はファイナルかドライバーが壊れた為だそうです。
今迄2件パワーダウンの話を聞きましたが、どちらもドライバーの不具合だったそうです。
コロナ禍以降の半導体不足もあり、パーツは大丈夫なのかとチョット不安になって調べてみたところ、回路図に記載されているファイナルはRD15HVF1で、ドライバーはSGA7489と記載されています。

ドライバーU20とU22、ファイナルQ2とQ3
ファイナルは国内製品(三菱製)なのですぐに手に入るだろうと思ってましたが、調べてみたら生産中止予定になっていました。
慌てて発注しました。

樫木総業さんで購入しました。
ドライバーは既に生産中止されているようで何処を探しても見つかりません。
AliexpressやeBayで同等品と思われるものは沢山あるのですが、偽物が多いので心配です。
先のパワーが出なくなったと言っていた方々はAliExpressで購入した物で無事修理できたそうなので、同じところで購入してみましたが、はたして本当に大丈夫かどうか・・・。

KX2に装着されているU20とU22は表面にSGA7489Z PA52と印字されています。
偽物だったらどうしようもないので、ここはやはりElecraftから補修部品として購入できないか直接聞くのが良いなと思い聞いてみました。(英語がに苦手なので後回しにしてました)
回答は
現在はMini-circuits社のGALI-84+を使用している。
Elecraftから出荷することも出来るがかなり高額になってしまう。
Digikey でも Mouserでも購入できますよ。
との事でした。
早速注文しようとしましたが、Digikeyはカートに入りません。Mouserは日本では販売できないとの注意書きが出ます。
仕方がないので両方の日本法人に直接メールでGALI-84+を入手できないか聞いてみたところ、Mini-circuits社の意向で日本国内では販売できないとの事・・・・。
色々調べていたらMini-circuits社の正規日本代理店ミニサーキットヨコハマという会社を見つけました。
ここなら何とかなるのではないかと、確認したら国内在庫も持っているとの事でしたので無事購入することができました。

現在米国が中国に対して半導体輸出規制をしていますが、第三国経由も規制されているようなので、その影響で日本にも入らないのかと思いましたが、そうではなく正規代理店があるのでそちら経由以外は出さないという事なのかもしれません。
今は半導体不足でElecraft自体もパーツの入手難からバックオーダーを大量に抱えているようですし、今後の事を考えると事前にパーツを確保しておいた方がいいかもしれません。
ボチボチ経年連劣化もあるのか不具合の話しを聞くようになりました。
翌年購入した私のKX2も6年が経過していますし、ほぼ毎週のように使用しており何時故障してもおかしくないので補修部品の事を少し調べてみました。
少し前に聞いた不具合として、周波数が勝手にズレるという現象です。
ダイヤルに触れていないにも関わらず勝手に周波数が変わります。
他にもパワー調整のダイヤルを回してもパワーが変わらなかったり。
何れもエンコーダーの不具合だそうです。
私のKX2も最近周波数が勝手に20~30Hz程勝手にズレている事が多くなってきました。
今のところ大したズレではないのでしばらく様子見をしていますが、ズレが酷くなってきたら交換しようと、パーツだけは購入しました。
KX2には周波数ダイヤル以外にも3つダイヤルがあります。
使用されているエンコーダーはBourns.Incの製品で型番は以下の通り
周波数ダイヤル:PEC16-4015F-N0024
その他:PEC11R-4015F-S0018
だそうです。
このエンコーダーはDigi-Keyで扱っていますので、代理店のマルツで購入可能です。

最近聞くようになったのが突然パワーが出なくなったという話しです。
大体パワーが出なくなる原因はファイナルかドライバーが壊れた為だそうです。
今迄2件パワーダウンの話を聞きましたが、どちらもドライバーの不具合だったそうです。
コロナ禍以降の半導体不足もあり、パーツは大丈夫なのかとチョット不安になって調べてみたところ、回路図に記載されているファイナルはRD15HVF1で、ドライバーはSGA7489と記載されています。

ドライバーU20とU22、ファイナルQ2とQ3
ファイナルは国内製品(三菱製)なのですぐに手に入るだろうと思ってましたが、調べてみたら生産中止予定になっていました。
慌てて発注しました。

樫木総業さんで購入しました。
ドライバーは既に生産中止されているようで何処を探しても見つかりません。
AliexpressやeBayで同等品と思われるものは沢山あるのですが、偽物が多いので心配です。
先のパワーが出なくなったと言っていた方々はAliExpressで購入した物で無事修理できたそうなので、同じところで購入してみましたが、はたして本当に大丈夫かどうか・・・。

KX2に装着されているU20とU22は表面にSGA7489Z PA52と印字されています。
偽物だったらどうしようもないので、ここはやはりElecraftから補修部品として購入できないか直接聞くのが良いなと思い聞いてみました。(英語がに苦手なので後回しにしてました)
回答は
現在はMini-circuits社のGALI-84+を使用している。
Elecraftから出荷することも出来るがかなり高額になってしまう。
Digikey でも Mouserでも購入できますよ。
との事でした。
早速注文しようとしましたが、Digikeyはカートに入りません。Mouserは日本では販売できないとの注意書きが出ます。
仕方がないので両方の日本法人に直接メールでGALI-84+を入手できないか聞いてみたところ、Mini-circuits社の意向で日本国内では販売できないとの事・・・・。
色々調べていたらMini-circuits社の正規日本代理店ミニサーキットヨコハマという会社を見つけました。
ここなら何とかなるのではないかと、確認したら国内在庫も持っているとの事でしたので無事購入することができました。

現在米国が中国に対して半導体輸出規制をしていますが、第三国経由も規制されているようなので、その影響で日本にも入らないのかと思いましたが、そうではなく正規代理店があるのでそちら経由以外は出さないという事なのかもしれません。
今は半導体不足でElecraft自体もパーツの入手難からバックオーダーを大量に抱えているようですし、今後の事を考えると事前にパーツを確保しておいた方がいいかもしれません。
スポンサーサイト