春のような温かさ(SOTA JA/HG-060 西光寺山)
- 2023/03/04
- 20:17
本日は兵庫県西脇市と丹波篠山市の境界にある西光寺山で運用してきました。

以前から使わせていただいていた墓地の駐車場が前回来た時、関係者以外駐車禁止との看板がでていたので、今回は林道を進んだ先にある溜池の横に駐車しました。
ルートの半分程は林道歩きです。
登り1時間15分、下り55分でした。

5時40分頃溜池に到着。
身支度整えて出発です。

しばらく林道歩きです。

林道の終点の藪の中に登山道が伸びています。

少し歩くと炭焼き窯があります。
こんなにきれいに残っているのは珍しいです。
炭を掻き出す鉄の棒も有りますが、最近炭を焼いた形跡はありません。
保存しているのでしょうか?

山頂の東屋が見えてきました。

到着しました。
天気予報では今日の西光寺山山頂の気温はマイナス3℃との事でしたが、実際にはプラス3℃でした。
真冬の装備で登ってきたので汗ダクです(^^;

狭い山頂なのでVCHアンテナを上げて運用スタート。
10MHzから順番に上がって行き最後に7MHzに出ました。
早朝の10MHzは良かったのですが、最後の7MHzはコンディションが良くなかったのか、あまり呼ばれませでした。
ハイバンドではいつもの北米とS2Sが出来たり、東海岸からも呼ばれましたし、アルゼンチンとも交信出来ました。
運用中もお日様ポカポカで快適な山頂でしたが、10時を過ぎた頃から急にハイカーが増えてきました。
これまで西光寺山でこれほど沢山のハイカーに出会ったことはありません。
狭い山頂なので、慌てて撤収。

11時前には下山開始しました。

下山時、炭焼き窯横にある東屋で少し休憩していると、アリジゴクの巣がありました。
もう虫たちも活動を始めていますね。
〈本日の運用結果〉
7MHz 11局(JAのみ(S2S:1))
10MHz 11局(JAのみ)
14MHz 6局(JA4(S2S:2)、台湾:1、フィリピン:1)
18MHz 3局(JAのみ)
21MHz 7局(JA:3、北米:2、フィリピン:1)
24MHz 4局(JA:1、ニュージーランド:1、フィリピン:1)
28MHz 5局(JA:1(S2S)、北米:2、アルゼンチン:1、オーストラリア:1)
Equipment
Rig : KX2 (5W)
Ant : VCH

以前から使わせていただいていた墓地の駐車場が前回来た時、関係者以外駐車禁止との看板がでていたので、今回は林道を進んだ先にある溜池の横に駐車しました。
ルートの半分程は林道歩きです。
登り1時間15分、下り55分でした。

5時40分頃溜池に到着。
身支度整えて出発です。

しばらく林道歩きです。

林道の終点の藪の中に登山道が伸びています。

少し歩くと炭焼き窯があります。
こんなにきれいに残っているのは珍しいです。
炭を掻き出す鉄の棒も有りますが、最近炭を焼いた形跡はありません。
保存しているのでしょうか?

山頂の東屋が見えてきました。

到着しました。
天気予報では今日の西光寺山山頂の気温はマイナス3℃との事でしたが、実際にはプラス3℃でした。
真冬の装備で登ってきたので汗ダクです(^^;

狭い山頂なのでVCHアンテナを上げて運用スタート。
10MHzから順番に上がって行き最後に7MHzに出ました。
早朝の10MHzは良かったのですが、最後の7MHzはコンディションが良くなかったのか、あまり呼ばれませでした。
ハイバンドではいつもの北米とS2Sが出来たり、東海岸からも呼ばれましたし、アルゼンチンとも交信出来ました。
運用中もお日様ポカポカで快適な山頂でしたが、10時を過ぎた頃から急にハイカーが増えてきました。
これまで西光寺山でこれほど沢山のハイカーに出会ったことはありません。
狭い山頂なので、慌てて撤収。

11時前には下山開始しました。

下山時、炭焼き窯横にある東屋で少し休憩していると、アリジゴクの巣がありました。
もう虫たちも活動を始めていますね。
〈本日の運用結果〉
7MHz 11局(JAのみ(S2S:1))
10MHz 11局(JAのみ)
14MHz 6局(JA4(S2S:2)、台湾:1、フィリピン:1)
18MHz 3局(JAのみ)
21MHz 7局(JA:3、北米:2、フィリピン:1)
24MHz 4局(JA:1、ニュージーランド:1、フィリピン:1)
28MHz 5局(JA:1(S2S)、北米:2、アルゼンチン:1、オーストラリア:1)
Equipment
Rig : KX2 (5W)
Ant : VCH
スポンサーサイト