ニーホルダーの制作
- 2023/03/08
- 12:50
いつも山で運用する際、BamaTechのパドルを使用する為に専用のニーホルダーを使用していますが、先日JS1JNM局が百均の製品を加工してパドル固定用のニーホルダーの制作方法を教えてくれたので作ってみました。

いつも使用しているニーホルダーです。
少々鉄板部分が大きいので太ももが細いと、打鍵時に若干左右に動きます。

百均で購入したのがこちら、折りたたみ式コンロ。
ダイソーかセリアで扱っているそうですが、私の住んでいる地域では取扱いが無く、仕方なしにダイソー通販で購入。

真ん中の部分だけ使用するので、カットラインを鉛筆で書きます。

薄い鉄板なので金切りばさみで簡単に切れます。
ただ、金切り鋏で切る際は長いラインをそのまま切ると鉄板が曲がるので、細切れに少しずつカットした方が良いと思います。
一旦、この状態で百均で買ってきたベルトを通して装着具合を見てみましたが薄い鉄板なので、きつく閉めると若干湾曲します。
という事で少し曲げ加工します。

万力でもあればいいのですが、何も無いので2mm厚のアルミ板に挟んでグイッと曲げました。

完成しました。

実際にパドルを叩いてみましたが、ぶれる事も無くいい感じです。
私もBamaTeckのニーホルダーを購入する前は、百均で使えそうなものを色々検討しましたが、これはなかなかいい感じです。

いつも使用しているニーホルダーです。
少々鉄板部分が大きいので太ももが細いと、打鍵時に若干左右に動きます。

百均で購入したのがこちら、折りたたみ式コンロ。
ダイソーかセリアで扱っているそうですが、私の住んでいる地域では取扱いが無く、仕方なしにダイソー通販で購入。

真ん中の部分だけ使用するので、カットラインを鉛筆で書きます。

薄い鉄板なので金切りばさみで簡単に切れます。
ただ、金切り鋏で切る際は長いラインをそのまま切ると鉄板が曲がるので、細切れに少しずつカットした方が良いと思います。
一旦、この状態で百均で買ってきたベルトを通して装着具合を見てみましたが薄い鉄板なので、きつく閉めると若干湾曲します。
という事で少し曲げ加工します。

万力でもあればいいのですが、何も無いので2mm厚のアルミ板に挟んでグイッと曲げました。

完成しました。

実際にパドルを叩いてみましたが、ぶれる事も無くいい感じです。
私もBamaTeckのニーホルダーを購入する前は、百均で使えそうなものを色々検討しましたが、これはなかなかいい感じです。
スポンサーサイト