fc2ブログ

記事一覧

高谷山(SOTA JA/HG-149)でアンテナテスト

今日は兵庫県丹波市の高谷山(コウダニヤマ)で短縮VCHアンテナのテスト運用をしてきました。
(横峰山という別の名前もあるようですが)

昨日見た天気予報では夜中から降り出して朝7時~8時頃まで降るとの事で早朝運用は無理。
雨が止んでもドロドロにぬかるんだ山道はあまり歩きたくありません。
何処かいい所は無いかなと探していたら高谷山を見つけました。山頂直下までアスファルト舗装された道路があり、車で上がれます。
ただ、磁気嵐が出ているようで SSN:73 SFI:151 A:60 K:7 なんて数字を見てダメかな~と思いましたが、日曜日はさらに天気が悪いみたいなので、ダメ元で行ってみました。

朝4時に目覚めると予報通り雨が降っています。
あまり早く行っても仕方がないのでゆっくり7時出発。
今日行った辺りは桜の綺麗なところが多いみたいなので、少し時間つぶしに桜見物をしてから高谷山へ向かうことにしました。

2023高谷山/地図1
8時半頃JR福知山線の黒井駅近くの黒井川堤に寄り道。
まだ少し降っていますが辺りを散策。

2023高谷山/黒井川堤
まだ8分咲き程度かな?

2023高谷山/桜
空がどんより、雨で川の水も濁っていてチョット残念ですが桜は綺麗でした。
散策していると雨が止んだので、高谷山へ向かいます。

2023高谷山/地図2
大勝寺の横から林道を登って行きました。

2023高谷山/ゲート
獣除けのゲートを抜けて行きます。

2023高谷山/ヤマツツジ
日当たりのいい林道沿いにはヤマツツジが咲いていました。

2023高谷山/到着
到着です。
山頂にはNHKのアンテナ、他民放各局のアンテナも立っていました。

2023高谷山/ベンチ
駐車した場所のすぐ横にはベンチも用意されています。

2023高谷山/展望台
山頂まで約30歩です。
とりあえず展望台に登ってみました。

2023高谷山/景色
生憎の天気で、霞んで殆んど見えませんが、眼下には福知山線沿いの集落が見えました。

2023高谷山/FMたんば
山頂にはFMたんばの設備もありました。

2023高谷山/東屋
一段下がったところには東屋。

山頂は気温10°程ありましたが、風が強く寒いのでダウンを着込んで準備開始。

2023高谷山/シャック
風を避けて石積みの陰にシャックを構えました。
この石積みの上に三角点があります。

時刻は10時前。こんな時間ではDXは無理だろうと思い7MHzからスタート。
いつものチェイサー各局から呼ばれましたが、その後はすぐに呼ばれなくなりました。
レポートもそれほど悪くはなかったのですがQSBも酷かったようですし、やはり少し弱いのでしょうね。
10MHzもイマイチです。
14MHzから順番に28MHzまで運用してみましたが、やはり磁気嵐の影響でしょうかさっぱり呼ばれません。

2023高谷山/リニア
あまりに呼ばれないので、途中でリニアを入れてみましたが効果なし。
やはりコンディションには勝てませんね。

2023高谷山/弁当
11時半頃に一旦休憩。

お弁当を食べた後に再度7MHzに出てみましたが、さっぱり呼ばれませんでした。

2023高谷山/撤収
コンディションの悪い中、長時間粘っても仕方ないのでお昼前に撤収しました。

短縮VCHアンテナの使用感ですが、先週と今回の2回のテスト運用で感じたのは、通常のVCHアンテナと比較して耳が悪いし、あまり飛びません(^^;
飛び受けとも悪いのは全長が短いし、給電点が低いからと推測しています。
(悪いと言ってもダイヤモンドのRHM-8B等と比べると遥かに良いのですが)
ただ、SOTA運用等で歩行時間が長く、運用時間があまり取れないような場合、規定数だけ交信できればいい、というような運用であれば有りかなと思います。
軽量・コンパクトでバンドチェンジも楽ですし。

〈本日の運用結果〉
 7MHz 13局(JA:12局(S2S:3)、韓国:1)
10MHZ 3局(JAのみ(S2S:1)
14MHz 1局(JAのみ)
18MHz 3局(JAのみ)
21MHz 3局(JAのみ)

Equipment
 Rig : KX2 (5~10W)
 Ant : Homemade Vertical Antenna
スポンサーサイト



コメント

Re: ようこそ高谷山へ

こんにちは

いつもありがとうございます。
高谷山は良い所ですね。
次回はちゃんとしたアンテナ持って行きたいと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事