fc2ブログ

記事一覧

山口県遠征 その2 地獄台

山口遠征の続きです。

5月2日は秋吉台にある地獄台(SOTA JA/YG-209)と少し離れた花尾山(SOTA JA/YG-035)に行きました。

2023地獄台/地図
カルストロード沿いの長者ヶ森駐車場からスタート。
登りは冠山を経由して45分程、下りは真っすぐ降りて25分程でした。

2023地獄台/長者ヶ森P
早朝4時半に長者ヶ森駐車場に到着。
明るくなるのを待って出発。

2023地獄台/入り口判らず
目の前に長者ヶ森が見えていますが、道路沿いに鉄条網が張ってあり入れません。

2023地獄台/入り口
入り口が判らずウロウロしていたら、駐車場の端にありました。

2023地獄台/ガード下
階段を下りてガードをくぐります。

2023地獄台/花
なんだか判らないですが、綺麗なお花が咲いていました。

2023地獄台/長者ヶ森
長者ヶ森を経由していきます。

2023地獄台/景色
明るくなってきたら、景色がいいですね。

2023地獄台/景色2
こんな感じがずっと続きます。

2023地獄台/日の出
振り返ると日の出です。

2023地獄台/景色3
見てて飽きませんね。

2023地獄台/冠山
冠山へ到着しました。

2023地獄台/冠山からの景色
冠山からの景色です。

ついでに360°動画も


2023地獄台/途中の景色
冠山を過ぎて地獄台への途中、光の加減で綺麗な景色でした。

2023地獄台/地獄台への道
最後の登り。

2023地獄台/到着
到着しました。

2023地獄台/山頂からの景色
地獄台山頂からの景色です。東側。

2023地獄台/龍護峰方面
西側(龍護峰方面)


360°景色

2023地獄台/シャック
リグを置くのに丁度良いテーブルみたいな岩があったので、ここをシャックとしました。

2023地獄台/VCH
VCHアンテナを上げて6時半頃運用スタート。

早い時間帯なのでDX狙いでハイバンドからスタートしましたが、さっぱり呼ばれません。
平日という事もあるのでしょうね。
国内向けに7MHzに出ましたが、こちらもさっぱりです。
あまりに呼ばれないので30分程で運用終了。

この日は元々地獄台の次に龍護峰へ行く予定でしたが、観光地でもあるので早朝でないと観光客が多いだろうと思い、急遽花尾山へ行くことにしました。

2023地獄台/撤収
8時前に下山開始。

2023地獄台/下山時景色
下山時の景色です。

〈地獄台での運用結果〉
 7MHz 6局(JAのみ(S2S:1))
14MHz 2局(JA:1、オーストラリア:1)
21MHz 1局(オーストラリア)

Equipment
 Rig : KX2(5W)
 Ant : VCH
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事