fc2ブログ

記事一覧

DCPA03 ニューバージョン

以前JH4VAJさんから分けていただいたUSBインターフェース(DCPA03)ですが、部品実装したニューバージョンで出るようです。

DCPA03をご存じない方はこちらをご覧ください→DCPA03 – PC-CWキーイング USBインタフェース
以前試用させていただいた時の記事→パドルエミュレーター(DCPA03)

ザックリ言うと、メモリーキーヤーへの録音をパソコンから出来るようにするアダプターです。

元々頒布されていた物は既に頒布終了となっていますが、今でも問合せがあるそうです。
ただ、チップ部品をハンダ付けすることがハードルになっているようで、完成品の希望が結構多いそうです。
そこで、基板制作時に部品実装サービスを利用して細かいチップ部品等を実装した状態での頒布を検討されているとの事。

部品実装サービスは使用できる部品が限定されるため、それに合わせて基板設計されたそうです。
問題が無いか試してほしいとの事で試作品を送っていただきました。

DCPA03_2/内容
3.5mmステレオジャック以外は全て実装済みです。
ジャックをハンダ付けした後、熱収縮チューブを被せたら完成。

DCPA03_2/基板
前回は全てのパーツをハンダ付けしたので結構大変でした。
特にUSBのジャックはかなり気を使いました。
今回はほぼ完成品。自分のハンダ付けと違い美しい(^^;

DCPA03_2/比較
前回の物(上)と比較
LEDが通常の物からチップLEDに変わっていますね。
IC等他のパーツも変っているし、チップ部品も一回り小さくなっています。

で、早速テストをしてみました。
DCPA03_2/テスト
4種類のメモリーキーヤーでそれぞれ15WPM、20WPM、25WPM、30WPMの速度で録音してみたところ、いずれも問題無く録音できました。

CWってある程度 音楽的なセンスみたいな物が必要なのかなと思います。
リズム感が欠如している私はなかなか上手く打てないんですよね。
自分では打てているつもりでいても、録音内容を聞くと符号間が通常より広かったり、狭かったり。
テンポが悪くて、聞いていて気持ち悪いのでやり直しとか結構あります。
CWを始めたばかりの初心者の場合、メモリーキーヤーへの録音は何度も失敗してやり直しすることがあると思いますが、私のようにいくらやってもダメな人間も居てるのでこういうアイテムは大助かりです。

今回試用した感じでは前回の物と全く変わらず特に問題は無いと報告させていただいたので近々頒布開始されると思います。
(2013/5/17記述)
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事