チューナー小型化
- 2023/05/18
- 20:37
先日作った短縮VCHアンテナ用に小さなチューナーを作りました。
普段使っているチューナーは空芯コイルを使用していますが、トロイダルコイルに変更したら小型化できるかなと思いましたが、ロータリースイッチが結構大きいので思っていた程小さくなりませんでした。それでも二回り程は小さくなりましたけど。

回路は現在使っているチューナーと同じです。

パーツをそろえて収まりそうなケースを物色していたので、結構時間が経ってしまいました。
最終的にタカチのSW-75で決定。
絵に書いてどう納めるか検討。

とりあえずトロイダルコイル(T94-6)に0.5mmエナメル線を巻き、ロータリースイッチを付けてみました。
なんだかクラゲかイカ?もしくは宇宙人?

続いてLEDマッチを製作。
今回はLEDを反対側に付けてみました。

LEDマッチのコイルですが、FT37-43材を使うのでエナメル線は0.4mmで巻くと巻ききれませんでした。
0.29mmが手元にあったのでまき直し。

続いてケース加工。

一旦仮組して、配線ラインを確認。
ロータリースイッチがわずかに飛び出して蓋が閉まらないので、少し削りました。

パーツを付けたり外したりしながら、何とか配線完了。

出来上がりました。
が、実際に動作確認したところ、LEDが全く光りません。
何度も回路図と実際の配線を見比べますが、どこも間違っていません。
チューナー自体は問題無く動作しているのでLEDマッチがおかしいみたいです。

もしかしたらLEDを逆に付けてしまったかなと思いましたが、何度も確認しながら付けたので間違えているわけないんですが、念のため一旦外して逆接してみましたが、やはりダメです。
残るはダイオードしか考えられないので、ダイオードを交換したところ無事動作しました。
ハンダ付けの際はかなり気を使って一瞬でハンダ付けしているので、熱で壊れたとは考えにくいです。元々壊れていたのかもしれません。

とりあえず無事動作確認ができましたのですが、当初KX2のチューニングモードでテストをしていたところ、SWR2.0程度でもLEDが消えてしまいました。
LEDの手前の抵抗値を下げたらいいのかな?と考えていましたが、私のKX2はチューニング時のキャリアは1Wで送信するように設定しているので、5Wで送信したらどうかとやってみたところ上手く動作しました。
普段使っているチューナーだと1Wでも5Wでも問題無いんですけどね。なんでだろ?
左がいつも使っているチューナーです。
(追記)
ゆっくり考えてみたら、LEDマッチのタップ位置が間違っているような気がしてきました。
コイルの巻き方が逆になっていると、5T/25Tではなく逆の25T/5Tになってしまいます。
なんとなくいつもの巻き方をしたような気がするので間違っているかも。

一旦コイルを外してみたら、やっぱり逆になっていました。
一から巻きなおして再度装着してみたところ、いつもの動作になりました。
普段使っているチューナーは空芯コイルを使用していますが、トロイダルコイルに変更したら小型化できるかなと思いましたが、ロータリースイッチが結構大きいので思っていた程小さくなりませんでした。それでも二回り程は小さくなりましたけど。

回路は現在使っているチューナーと同じです。

パーツをそろえて収まりそうなケースを物色していたので、結構時間が経ってしまいました。
最終的にタカチのSW-75で決定。
絵に書いてどう納めるか検討。

とりあえずトロイダルコイル(T94-6)に0.5mmエナメル線を巻き、ロータリースイッチを付けてみました。
なんだかクラゲかイカ?もしくは宇宙人?

続いてLEDマッチを製作。
今回はLEDを反対側に付けてみました。

LEDマッチのコイルですが、FT37-43材を使うのでエナメル線は0.4mmで巻くと巻ききれませんでした。
0.29mmが手元にあったのでまき直し。

続いてケース加工。

一旦仮組して、配線ラインを確認。
ロータリースイッチがわずかに飛び出して蓋が閉まらないので、少し削りました。

パーツを付けたり外したりしながら、何とか配線完了。

出来上がりました。
が、実際に動作確認したところ、LEDが全く光りません。
何度も回路図と実際の配線を見比べますが、どこも間違っていません。
チューナー自体は問題無く動作しているのでLEDマッチがおかしいみたいです。

もしかしたらLEDを逆に付けてしまったかなと思いましたが、何度も確認しながら付けたので間違えているわけないんですが、念のため一旦外して逆接してみましたが、やはりダメです。
残るはダイオードしか考えられないので、ダイオードを交換したところ無事動作しました。
ハンダ付けの際はかなり気を使って一瞬でハンダ付けしているので、熱で壊れたとは考えにくいです。元々壊れていたのかもしれません。

とりあえず無事動作確認ができましたのですが、当初KX2のチューニングモードでテストをしていたところ、SWR2.0程度でもLEDが消えてしまいました。
LEDの手前の抵抗値を下げたらいいのかな?と考えていましたが、私のKX2はチューニング時のキャリアは1Wで送信するように設定しているので、5Wで送信したらどうかとやってみたところ上手く動作しました。
普段使っているチューナーだと1Wでも5Wでも問題無いんですけどね。なんでだろ?
左がいつも使っているチューナーです。
(追記)
ゆっくり考えてみたら、LEDマッチのタップ位置が間違っているような気がしてきました。
コイルの巻き方が逆になっていると、5T/25Tではなく逆の25T/5Tになってしまいます。
なんとなくいつもの巻き方をしたような気がするので間違っているかも。

一旦コイルを外してみたら、やっぱり逆になっていました。
一から巻きなおして再度装着してみたところ、いつもの動作になりました。
スポンサーサイト