キナバルとS2S
- 2023/06/03
- 12:45
ボルネオ島の北の端、東マレーシアにキナバル(SOTA 9M6/KB-001)という4000mを超える山が有ります。
ここは世界遺産に登録されており、4000mを超えるといっても登山道はよく整備されており、観光地になっているようです。(ガイド付きでないと入れないようですが)
マレーシアには何故かSOTA指定サミットはこのキナバルだけです。しかもまだ誰もアクティベートしていません。
普段よく交信させていただいている4名がアクティベートをしに行くとの事でしたので、今日はS2Sを狙う為に早朝から近所の歌垣山(SOTA JA/OS-018)へ行ってきました。

5時前、山頂直下に到着。
昨日は台風2号が前線を刺激し一日中豪雨が続いていました。
朝起きた時も多少降っていましたが、出発する頃には止んだのでバイクで来ました。

山頂まで30歩程。

今日はギボシダイポールを張りましたが、給電点を8m程しか上げられませんでした。キナバルからの電波は予想では14MHzだろうと思っていたので、この高さでは打ち上げ角が高めになるので、念のためVCHアンテナも上げました。
予定時刻まで少し時間があるので、10MHz~18MHzで少しCQをだしてみました。
やはり早い時間だと海外からもそこそこ呼ばれますね。

7時頃にようやく太陽が顔を出してくれました(^^)
予定時刻を過ぎてもなかなか出てこられないのでオニギリを食べたり散歩したり。

キイチゴが沢山生っていました。
7時40分頃にようやくキナバルからの電波を14MHzでキャッチ。
無事交信できました\(^o^)/
最初VCHアンテナで呼んでみたのですが、パイルになっていてなかなか取ってもらえませんでした。
ダイポールに切り替えると良く聞こえるし一発で取ってもらえました。
ダイポールの給電点が低い為打ち上げ角が高くゲインもあまり稼げないので、打ち上げ角の低いVCHの方がいいかもと思ってましたが、給電点8mでもDPの方がいいみたいですね。
その後は国内向けに7MHzで少し運用し、9時前には帰路につきました。
〈本日の運用結果〉
7MHz 10局(JAのみ(S2S:1)
10MHz 9局(JA:8(S2S:1)、韓国:1)
14MHz 10局(JA:4(S2S:1)、フランス:1、フィンランド:1、東マレーシア:3(S2S)、韓国:1)
18MHz 3局(JA:1、オーストラリア:1、北米:1)
Equipment
Rig : KX2 (7&10MHz:5W , Other:10W)
Ant : DP
ここは世界遺産に登録されており、4000mを超えるといっても登山道はよく整備されており、観光地になっているようです。(ガイド付きでないと入れないようですが)
マレーシアには何故かSOTA指定サミットはこのキナバルだけです。しかもまだ誰もアクティベートしていません。
普段よく交信させていただいている4名がアクティベートをしに行くとの事でしたので、今日はS2Sを狙う為に早朝から近所の歌垣山(SOTA JA/OS-018)へ行ってきました。

5時前、山頂直下に到着。
昨日は台風2号が前線を刺激し一日中豪雨が続いていました。
朝起きた時も多少降っていましたが、出発する頃には止んだのでバイクで来ました。

山頂まで30歩程。

今日はギボシダイポールを張りましたが、給電点を8m程しか上げられませんでした。キナバルからの電波は予想では14MHzだろうと思っていたので、この高さでは打ち上げ角が高めになるので、念のためVCHアンテナも上げました。
予定時刻まで少し時間があるので、10MHz~18MHzで少しCQをだしてみました。
やはり早い時間だと海外からもそこそこ呼ばれますね。

7時頃にようやく太陽が顔を出してくれました(^^)
予定時刻を過ぎてもなかなか出てこられないのでオニギリを食べたり散歩したり。

キイチゴが沢山生っていました。
7時40分頃にようやくキナバルからの電波を14MHzでキャッチ。
無事交信できました\(^o^)/
最初VCHアンテナで呼んでみたのですが、パイルになっていてなかなか取ってもらえませんでした。
ダイポールに切り替えると良く聞こえるし一発で取ってもらえました。
ダイポールの給電点が低い為打ち上げ角が高くゲインもあまり稼げないので、打ち上げ角の低いVCHの方がいいかもと思ってましたが、給電点8mでもDPの方がいいみたいですね。
その後は国内向けに7MHzで少し運用し、9時前には帰路につきました。
〈本日の運用結果〉
7MHz 10局(JAのみ(S2S:1)
10MHz 9局(JA:8(S2S:1)、韓国:1)
14MHz 10局(JA:4(S2S:1)、フランス:1、フィンランド:1、東マレーシア:3(S2S)、韓国:1)
18MHz 3局(JA:1、オーストラリア:1、北米:1)
Equipment
Rig : KX2 (7&10MHz:5W , Other:10W)
Ant : DP
スポンサーサイト