fc2ブログ

記事一覧

扇ノ山運用

数日前に梅雨入りしたと気象庁の発表がありましたが、今日はいい天気の予報でした。
今後しばらく雨続きで山には行けないかもしれないので、今日は鳥取県の扇ノ山(SOTA JA/TT-005)まで遠征してきました。

夜中の3時に起きて4時出発しましたが、直ぐに明るくなりだしました。夜明けが早くなりましたね。

2023扇ノ山/地図1
登山口までのルートですが、行きはふる里の森から北上しましたが、この道がかなり細く荒れていました。
一応コンクリート舗装はされていますが、落石だらけだし細く曲がりくねっているのでスピードが出せず時間が掛かりました。
帰りは西側に抜けましたが、こちらはよく整備されたアスファルト舗装で走り易かったです。

2023扇ノ山/地図2
登山道はよく整備されており、一本道なので迷う事は無いです。
登り1時間、下り40分程でした。

2023扇ノ山/ふる里の森
ふる里の森駐車場との分岐です。
通行止めの看板がありましたが、5月の終わりに土砂崩れの改修工事が終わっているはずなので、忘れ物だろうと思いそのまま侵入。
この後、林道河合谷線にでるまで、かなり狭く荒れた道路が続きます。

2023扇ノ山/風の広場展望台
途中の風の広場展望台です。
残念ながら階段の工事中で入れませんでした。

2023扇ノ山/鳥取市内
展望台直下の道路から見た景色です。
霞んでいますが鳥取市内がよく見えました。

2023扇ノ山/P着
7時45分頃駐車場へ到着。
既に2台の車が停まっていました。
この道路の先に登山口が有ります。

2023扇ノ山/登山口
登山口です。

2023扇ノ山/コース図
姫路コースを登ります。

2023扇ノ山/断面図
山頂まで約1.8kmのようです。

2023扇ノ山/沢沿い
最初は沢沿いに登って行きます。
沢を右に左に渡りながら進みます。

2023扇ノ山/滝
小さな滝が有りました。
この滝を過ぎると沢を離れ尾根道に入ります。

2023扇ノ山/急登
登山道はよく整備されていますが結構な急登です。
急ぐ必要も無いのでゆっくり登ります。

2023扇ノ山/表示
所々標識が有りますが、コースのどの辺りか書かれているので判りやすいです。
ここは5/10真ん中です。

2023扇ノ山/1200m付近
標高1200m辺りから笹が出てきましたが、登山道上は刈り払われているので全く問題無し。

2023扇ノ山/尾根道
急登が終わり最後は平坦な尾根道です。

2023扇ノ山/山頂到着
山頂へ到着しました。

2023扇ノ山/三角点
二等三角点 点名:扇ノ山

2023扇ノ山/避難小屋
避難小屋をチョット覗いてみました。
凄く綺麗です。これなら泊まってみたいかも。

2023扇ノ山/シャック
山頂のベンチを一つ借りて本日のシャックとしました。
向こうに見えている山は氷ノ山かな?
手前に以前登った青ヶ丸(JA/HG-005)があるはずですが、よく判りませんでした。
山頂は風も無く、暑くも寒くも無く快適でした。

運用スタートしようと思ったら433MHzで隠岐の西ノ島からの信号をキャッチ。
始めてなので交信させていただきました。
学生時代に友人が西ノ島へバイクでツーリングに行った時の話を聞かせていただいた事があるのですが、海の見える広い牧場で牧草を食んでいる馬をボーッと一日眺めて過ごしたなんて話を思い出しました。
一度行ってみたいな~と新ためて思いました。

時刻は9時を回っています。既に他のSOTAアクティベーターの運用も始まっているようなので呼び廻りからスタート。
各局21MHzで運用されていたので、呼び廻りの後そのまま21MHzでCQを出したところいつも呼んで頂いている国内チェイサー各局と交信。国内がよく開けていたようです。
もっと上のバンドなら海外と交信できるかなと思い24MHzに出てみましたが全くダメでした。
ならば下か?と18MHzに出てみましたが、こちらもさっぱり。

2023扇ノ山/弁当
一旦お弁当を食べて休憩。

食後に7MHzに出てみましたが全く呼ばれません。
KX2の出力を10Wに上げましたが、それでも全く呼ばれません。
7MHzの交信がゼロなんて初めてです(^^;
相当コンディションが悪かったようです。

そうこうしているとハイカーがどんどん登ってきて、山頂が混みだしたので本日の運用は終了、11時頃下山開始しました。

〈本日の運用結果〉
 18MHz  1局(JAのみ)
 21MHz 11局(JAのみ(S2S:3))
433MHz  1局(JAのみ)

Equipment
 Rig : KX2(5W) , TH-D74(5W)
 Ant : VCH , SRH771
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事