やっぱりアフリカは遠い
- 2023/06/25
- 13:36
昨夜、六甲山(SOTA JA/HG-029)で運用してきました。
なんで夜なのかといいますと、最近ハイバンドでアフリカが良く入っているという話を聞くようになったからです。
以前からSOTA運用でアフリカと交信してみたいと思って何度かチャレンジしましたが、アフリカを狙うには夜間になるのでなかなか難しいです。

シュミレーションを見ても10時~15時(日本時間の19時~24時)ころが良さそうです。

夕方、渋滞する宝塚市内を抜け、17時過ぎに一軒茶屋に到着。
生憎の曇り空です。

すぐに山頂へ到着。

夕方なのであまり人も登って来ないだろうと思い、銘板が埋め込まれた石をお借りしてシャックとしました。

山頂の朝夕は虫が多いのでファンを持ってきましたが、想定以上の虫の多さで閉口しました。
眉毛の辺りと腕をブヨにやられました。
今朝起きたら右目が腫れあがってお岩さんになってました(笑)
時刻は18時過ぎ、まだまだ時間があるので7MHzから上へ順番にでてみました。
国内には少し時間が遅かったかなと思っていましたが、いつも呼んで頂くチェイサー各局とは交信出来たので一安心。
RBNをみていると14MHzでは北米~カリブ迄よく飛んでいましたが、あちらは夜明け前なので皆さんまだ寝ているようです。
一局だけ北米局に呼ばれましたが、太平洋上のマリタイムモービル局でした。
バンドを行ったり来たりしていましたが、ほとんど呼ばれません。
21MHzでヨーロッパから数局呼ばれた程度です。
遅くまで粘りましたがRBNを見ていてもアフリカ方面へは飛んでいなかったみたいなので結局22時頃にQRT

22時半には帰路につきました。
現在アフリカ大陸でSOTA支部が有るのは南アフリカとナミビアの2か国のみです。
実際に運用実績のあるのは南アフリカのみ。
また、その運用も全てフォーンです。CWをやる人は殆んど居ないのでしょうか?
SOTAチェイサーでなくても呼んでくれれば嬉しいんですけどね。
以前、カナリア諸島から呼ばれた事はあったのですが、この時呼んでくれた局はIOTAのペディションで運用されていたスイスの局がたまたま見つけてくれて呼んでくれたようです。
やはりアフリカ大陸はなかなか難しいです。
〈運用結果〉
7MHz 12局(JA:11、韓国:1)
10MHz 3局(JAのみ)
14MHz 4局(JA:2、ニュージーランド:1、北米/MM:1)
18MHz 2局(JA:1、ロシア:1)
21MHz 5局(JA:1、スペイン:1、スイス:1、ドイツ:1)
Equipment
Rig : KX2 (7&10MHz 5W , Other 10W)
Ant : VCH
なんで夜なのかといいますと、最近ハイバンドでアフリカが良く入っているという話を聞くようになったからです。
以前からSOTA運用でアフリカと交信してみたいと思って何度かチャレンジしましたが、アフリカを狙うには夜間になるのでなかなか難しいです。

シュミレーションを見ても10時~15時(日本時間の19時~24時)ころが良さそうです。

夕方、渋滞する宝塚市内を抜け、17時過ぎに一軒茶屋に到着。
生憎の曇り空です。

すぐに山頂へ到着。

夕方なのであまり人も登って来ないだろうと思い、銘板が埋め込まれた石をお借りしてシャックとしました。

山頂の朝夕は虫が多いのでファンを持ってきましたが、想定以上の虫の多さで閉口しました。
眉毛の辺りと腕をブヨにやられました。
今朝起きたら右目が腫れあがってお岩さんになってました(笑)
時刻は18時過ぎ、まだまだ時間があるので7MHzから上へ順番にでてみました。
国内には少し時間が遅かったかなと思っていましたが、いつも呼んで頂くチェイサー各局とは交信出来たので一安心。
RBNをみていると14MHzでは北米~カリブ迄よく飛んでいましたが、あちらは夜明け前なので皆さんまだ寝ているようです。
一局だけ北米局に呼ばれましたが、太平洋上のマリタイムモービル局でした。
バンドを行ったり来たりしていましたが、ほとんど呼ばれません。
21MHzでヨーロッパから数局呼ばれた程度です。
遅くまで粘りましたがRBNを見ていてもアフリカ方面へは飛んでいなかったみたいなので結局22時頃にQRT

22時半には帰路につきました。
現在アフリカ大陸でSOTA支部が有るのは南アフリカとナミビアの2か国のみです。
実際に運用実績のあるのは南アフリカのみ。
また、その運用も全てフォーンです。CWをやる人は殆んど居ないのでしょうか?
SOTAチェイサーでなくても呼んでくれれば嬉しいんですけどね。
以前、カナリア諸島から呼ばれた事はあったのですが、この時呼んでくれた局はIOTAのペディションで運用されていたスイスの局がたまたま見つけてくれて呼んでくれたようです。
やはりアフリカ大陸はなかなか難しいです。
〈運用結果〉
7MHz 12局(JA:11、韓国:1)
10MHz 3局(JAのみ)
14MHz 4局(JA:2、ニュージーランド:1、北米/MM:1)
18MHz 2局(JA:1、ロシア:1)
21MHz 5局(JA:1、スペイン:1、スイス:1、ドイツ:1)
Equipment
Rig : KX2 (7&10MHz 5W , Other 10W)
Ant : VCH
スポンサーサイト