fc2ブログ

記事一覧

SOTA JA/NR-026 点1184(水ヶ峰三角点近傍)

和歌山遠征の続きです。
11月5日最終日、龍神スカイライン沿いのSummit JA/NR-026 で運用しました。
ここは特に山の名は無く、SOTAの山岳リストには水ヶ峰(三角点)近傍と記載されています。
龍神岳で運用した11月3日に下見をしていたのですが、山頂は木々が生い茂っており、とても電波が飛ぶとは思えない環境なのですが、おそらく誰も登って来ないので目いっぱいダイポールを広げて運用すれば多少は交信できるかなと行ってみました。

NR-026/地図
龍神スカイラインを高野山から南下して行くと左手に星の観測地として有名な鶴姫公園が見えて来ます。
鶴姫のレストラン手前に左に入る道を上がるとすぐ到着です。

NR-026/レストラン
レストラン鶴姫

NR-026/公園
その横に鶴姫公園駐車場と公園入口

NR-026/駐車場所
道路脇に車を止めます。左側の杉林の上が山頂です。

NR-026/取りつき
山頂も見えています。

NR-026/山頂
山頂には特に三角点等はありません。

NR-026/GPS
GPSが頼りです。

NR-026/山頂の様子
山頂の様子です。登ってきた斜面は杉林、反対側は自然林で鬱蒼と茂っています。

NR-026/シャック
本日のシャック。アンテナがどこにあるのかもわかりませんね。

NR-026/アンテナ
ギボシダイポールを張りましたが、バンド切替のために林の中を移動するたび倒木が邪魔でした。

無線運用ですが、この日も14MHzからスタート、直ぐにJA5/KA-070で運用しているJG5JXW局から呼ばれS2S。
その後18MHz、21MHzと運用しているとつけっぱなしにしていたハンディー機からJA5/TS-001で運用するJF3KLH局のCQが聞こえたのでお声掛けさせていただきました。
その後は7、10MHzでCQを出してみましたが、殆ど応答無し。前日の法師山同様APRSの電波が上手く届いておらずSOTA Watchへのスポットが上手くできたいなかったようです。
APRS2SOTAもあまりにも奥地だとIGATEが少ないのでよほど高い山でないと難しいですね。


〈運用結果〉
7MHz CW 2局(JAのみ)
14MHz CW 7局(JA4局、W1局、VK2局)
18MHz CW 1局(ZL)
21MHz CW 5局(JA2局、VK3局)
430MHz FM 1局
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。

交信相手の様子がわかるとなんだかうれしいですね。
SOTA watchを見るとたまたま見かけましたので、CQを出していたのを中断して、お声がけさせていただきました。
(CWなので声ではないですが)

またよろしくお願いします。

Re: No title

JG5JXWさん
コメントありがとうございます。
新しく増えたSummitからOn Airされてたんですね。
またよろしくお願いします。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事