fc2ブログ

記事一覧

蘇武岳でSOTA運用

本日は兵庫県豊岡市と美方郡香美町の境界にある蘇武岳(SOTA JA/HG-016)に行ってきました。
この山は山頂直下まで車で上がれるようなので、妙見山(SOTA JA/HG-011)に行った際、ついでに寄ろうと計画していましたが、以前妙見山へ行った時は結構な距離を歩いたのでまたの機会にしようと行かずじまいでした。

2023蘇武岳/西紀SA
自宅からの距離が結構あるので夜中の3時に出発しましたが、途中あまりに眠たくて西紀SAでチョット休んでいたら夜が明けてしまいました。
まあ、慌てても仕方ないので朝の空いている高速をのんびり走行。

2023蘇武岳/地図
ところが・・・・。
ナビに従い北側の道路を進んでいると突然未舗装林道に。
大きな落石があちこちにあるし、道はえぐれていて車体が左右斜めになりながらの走行は恐怖。
諦めて少し南に下った所からスキー場への道が有るので、こちらから入ろうとしたら、これも通行止め。
金山峠へ通じる林道も一般車進入禁止。
仕方ないので、以前妙見山へ登った時に通った名草神社経由で行くことに。

2023蘇武岳/通行止め
南に大廻りして登って行くと、名草神社を過ぎたところで通行止めの看板が!

2023蘇武岳/案内図
良く見たら蘇武岳までは行けるようなので、そのまま走行。

2023蘇武岳/展望台
途中、駐車予定地の手前に展望台がありました。
この展望台の向こう側斜面はパラグライダーの発射場になっているようです。

2023蘇武岳/展望台登山口
この展望台のところにも登山口がありましたが、今回は山頂直下まで行きます。

2023蘇武岳/P着
相当な時間ロスで、駐車場所へ到着したのは8時を回っていました。

2023蘇武岳/登山口
駐車場所の真ん前に登山口があります。

2023蘇武岳/地図2
山頂までは7分程でした。

2023蘇武岳/ようこそ
歩き出してすぐに到着です。

2023蘇武岳/一等三角点蘇武滝山
一等三角点、点名:蘇武滝山

2023蘇武岳/東
山頂からの景色です。東側。

2023蘇武岳/西
西側には氷ノ山や鉢伏山、扇ノ山等が見えているようですが、特定できませんでした。

2023蘇武岳/北
北側には日本海が見えていました。(写真ではよく判りませんが)

2023蘇武岳/VCH
予定よりかなり遅れたので、急いでアンテナ設置。
今回もコイルを低い位置に設置したVCHアンテナモドキです。
時間的にハイバンドのDXは無理だろうなと思い、国内向けに7MHzからスタートしましたが、イマイチ呼ばれません。
その後ハイバンドにも出てみましたが、やはり全然呼ばれませんでした。

2023蘇武岳/トンボ
ふとハンディー機を見るとトンボが停まっていました(^^)

他のSOTAアクティベーターも出てきたので呼び廻りをし、最後に10MHzで再度国内向けCQを出して、本日の運用は終了しました。

2023蘇武岳/撤収
11時前に撤収完了、帰路につきました。

先日から新しいアンテナを試していましたが、やはり飛び受けともイマイチな感じです。
コイルが手の届く高さなのでバンドチェンジが楽なのは良いんですけどね。
まあ、使えない事は無いかなという感じです。

〈本日の運用結果〉
 7MHz 11局(JAのみ(S2S:5))
10MHz 15局(JAのみ)
21MHz  1局(台湾)

Equipment
 Rig : KX2 (5W)
 Ant : VCH
スポンサーサイト



コメント

No title

お疲れ様でした!
名草神社までそれから名草神社からの林道は結構厳しですね~
もし蘇武岳だけのアクティベーションだったら、県道259号線の方がお勧めです。

Re: No title

Takeoさん

いつもありがとうございます。
結構大変でした(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事