fc2ブログ

記事一覧

月曜日の朝活

昨日日曜日はチョットした検定試験が有り、この週末は無線が出来なかったので、本日早朝に近所の歌垣山(SOTA JA/OS-018)へ行ってきました。(最近この山ばかりだな)

ここのところの早朝、北米への伝播が良いですが、日本の月曜朝は北米の日曜お昼~夕方なので結構呼ばれるのではと期待大です。

20231023歌垣山/到着
早朝5時半に到着。

20231023歌垣山/DP
今日はギボシダイポールを上げました。
給電点が8m程あるので、ハイバンドは8の字特性がハッキリ出でゲインが結構期待できます。
国内向けは時間的に7MHzよりも3.5MHzの方がいいかもと思い、フルサイズのエレメント展開。
山頂の広さ的にチョット心配してましたが、なんとかギリギリ張れました。

20231023歌垣山/シャック
6時、3.5MHzから運用スタート。
最初は良かったのですが、数局交信するとQSBが出てきました。3.5MHzの時間帯が終わりそうな感じで、呼ばれなくなったのでハイバンドに移ります。

14MHzはRBNを見ていると北米へ結構飛んでいるようですが、全く呼ばれません。
18MHzに移るとRBNにはほとんど拾われませんが、立て続けに北米から呼ばれました。
その後21、24、28と運用し、北米祭りでした。

事前に伝播予測を見たところ8時頃が一番いいみたいでしたが、今日は通常通り仕事なので長居は出来ません。

20231023歌垣山/撤収
8時には撤収。

〈本日の運用結果〉
3.5MHz 6局(JAのみ)
18MHz 8局(北米のみ)
21MHz 2局(北米のみ)
24MHz 5局(JA:1、北米:4)
28MHz 7局(北米:6、オーストラリア:1)

Equipment
 Rig : KX2(5~10W)
 Ant : IVDP

20231023歌垣山/MAP
SOTA DataBaseのMapです。

20231023歌垣山/WAS
SOTA ActでWAS
今回はオクラハマとアラバマが埋まりました。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事