fc2ブログ

記事一覧

つづき PixieのLPF

本日は天気が悪いので早朝からPixieのローパスフィルターを作っていましたが、結論から言うと本日はできていません。
なので以下の文書は読んでも役に立ちませんので悪しからず。

実際に作り始めるとなかなか難しいですね。測定機器も無いのでちゃんと出来ているのか判らないですし。

とりあえずトロイダルコアT37-6にエナメル線を巻いたのですが、最初0.55mmの線を巻いたところキツキツになってしまいました。
Pixie LPF/失敗
ネットの説明では巻はじめと巻き終わりはできるだけ離すように(容量結合しないよう)と記載されていたので、0.4mmで巻き直しました。
Pixie LPF/コイル巻
出来上がったトロイダルコイルを測定したところ巻き方を密にするか疎にするかでかなり数値が変わります。
Pixie LPF/コイル測定

次にコンデンサをチェックしてみたところ、結構不良があり選別しました。余分に買っといてよかった。
Pixie LPF/不良コンデンサ
本来271pF
Pixie LPF/10MHzLPF
とりあえず10MHz用のフィルターをこんな感じで組んでみました。

電池は9Vのデカい電池は止めて12vの23Aにしました。
Pixie LPF/23A
電池ボックスはたまたまヤフオクで送料込\158
LPF/ボックス

これならALTOIDS缶に収まります。14MHzのLPFと切替スイッチを入れるスペースも基板上に確保できます。
Pixie LPF/配置

一旦出来上がりましたが、スペアナなどないので、とりあえずアンテナアナライザーに繋いでみましたが、よくわかりませんでした。
アンテナアナライザー - LPF - ダミーロード と繋いでみたところ何故か8MHz辺りで50Ω SWR1.1
他の周波数はSWRは高いままでインピーダンスは高かったり、低かったりで結局良くわかりませんでした。

Pixieには7MHz用の簡単なLPFがついていますが、これを取っ払ってLPFを入れるつもりでしたが、上記のような状態なのでいきなり取っ払わずにPIxieのアンテナコネクタに10MHzLPFをいれて送信出力を測定してみたところ、かなり出力が落ちていました。
LPFというよりも単なる抵抗?
IC-7300で受信したところ、高調波はあまり改善されていませんでした。

昼過ぎまでやってましたが、思うようにならないので本日は終了しました。
なんか7MHzだけでもいいかな~ なんて・・・・。  面倒になってきた。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事