fc2ブログ

記事一覧

羽束山移動運用 (SOTA JA/HG-117)

本日は兵庫県三田市の羽束山(はつかやま)でSOTA運用してきました。
ここは山頂に神社があり、昔から信仰対象の山のようです。
登山道は石段で整備されており、麓のお寺の駐車場から山頂まで約30分程度です。
帰りは別ルートから降りましたが、こちらは普通の山道でした。

天気予報では昼頃多少雨がぱらつくかもしれないとの事だったので予定より早めにでかけましたが、まだ真っ暗なうちに駐車場に到着してしまい、しばし時間をつぶし少し明るくなってから登山開始しました。
羽束山/夜明け
夜明け前です。道場駅の辺りでしょうか。

羽束山/地図
県道68号(北摂里山街道)から北に登り、香下寺の駐車場に車を停め、八王子神社の方から登ります。

羽束山/入口
羽束山の案内標識があるので日中であればすぐに判ります。(帰りに撮影)

羽束山/遠景
車で登っていくとすぐに羽束山(右)が見えてきます。左は宰相ヶ岳。

羽束山/駐車場
香下寺の広い駐車場

羽束山/登山口
登山口です。

羽束山/八王子神社
登山口を入るとすぐに八王子神社があります。この神社の前に登山者用に杖が置かれています。

羽束山/石段
石段が続きます。

羽束山/羽束神社
山頂の羽束神社です。本当の山頂はこの神社の後ろ側にあります。

羽束山/山頂
狭い山頂に名板がありました。

羽束山/鐘
神社の裏側には梵鐘がありました。

羽束山/お堂
さらに奥にはお堂がありました。お堂の手前に立派な銀杏の木がありました。
残念ながらほとんど落葉していましたが、一週間早ければさぞ綺麗だったでしょうね。

羽束山/景色
神社の前の広場にからは殆ど展望はききませんが、少し下ったところから三田方面の景色が良く見えます。

羽束山/シャック
本日のシャックです。風が強いのでツェルトを張りたかったのですが、神社の前ということもあり、なんとなく気が引けて、岩影で風をよけながらの運用です。

羽束山/給電部
木の枝に、小石を結わえたロープを投げて引っ掛け、ロープの反対側に付けたギボシダイポールの給電部を引き上げています。
この方法だと、アンテナポールや釣竿は不要ですし、バンドチェンジの際もロープを緩めるだけでいいのですごく楽です。
また、今日のように強風の中でもほとんど問題ありません。
ただ、いつも手ごろな枝があるわけではないので、一応渓流竿は持って行ってます。


本日の運用ですが、21MHzからスタートするつもりで準備してリグの電源ON。
一応各バンドの様子を聞いてみようとワッチしていると18MHzでZL1BYZ局(いつも呼んでいただいているニュージーランドの局)のCQが聞こえました。慌てて18MHzに切り替えてコールしてS2Sゲットできました。
その後予定通り21MHzにてCQ出したところ、アメリカ西海岸からコールがありましたが、あまり呼ばれませんでした。
18MHzに切り替えたところ国内から数局。
7MHzに切替CQを出すとクラスタにあげていただいたこともありかなり呼ばれたのですが、途中からコンテスト局が上と下でCQを出し始めたので何がなんやらわけがわからない状態になりました。
FT-817NDには一応フィルターを入れているのですが、500Hzのフィルターなので上下で交信している様子もすべて聞こえてしまい、自分が呼ばれているのかどうか判りませんでした。7MHzで出るにはもう少し狭いフィルターが必要ですね。
また、18,14MHzではたえずバタバタバタバタというノイズが流れており、7MHzではブーーーーーというノイズがあり、とても運用しにくかったです。三田市辺りになにかあるのかな?

〈運用結果〉
21MHz CW 4局(JA2局、USA2局)
18MHz CW 4局(JA3局、ニュージーランド1局)
14MHz CW 1局(USA)
7MHz CW 10局(JAのみ)
433MHz FM 2局
(S2S3局)
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは。今日は冷えましたね。わたしは家でじっとしながらJT65の波をのんびり出しておりました。

夏にかつおさんが運用された岩の上から波を出したのですが、アリにたかられて閉口しました。今の季節はさすがにそういうことはないでしょうね。

Re: No title

やんぼーさん

いつもありがとうございます。
今日は寒かったです。
気温はそれほど低くはなかったのですが、強風が吹き荒れてました。
お昼には終了して下山しました。

ぱたぱた

こんにちは。
アクセスがよさそうな場所ですね。僕は次に登ろうと思う山へのアクセス調査でGoogleマップのストリートビューを見ていたら、やたら狭そうな道でどうしようか悩んでます。お手軽登山によさそうなんですけど...。
木の枝に引っ掛けるDPもいいですね。確かに気がいつもあるわけではありませんよね。
なんか急に寒くなって山が遠く感じるようになりました。

Re: ぱたぱた

あぶさん

いつもありがとうございます。ストリートビュー私もよく見ます。便利ですよね。
こちらは関東の様に近くに高い山が少ないので、近場の低山ばかり徘徊してますので寒さはマシですが、風が出ると厳しいですね。
また呼んで下さい。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事