fc2ブログ

記事一覧

TH-D74のバッテリー

いつも移動運用に持っていっているKENWOODのTH-D74ですが、バッテリーの持ちがいまいち良くないので12Vバッテリーで直接給電できるようにオプションの外部電源ケーブルにPowerPoleのコネクタを付けました。
TH-D74の外部電源は基本的には13.8Vですが11V~15.9Vであれば使用可能です。

TH-D74/バッテリーケーブル

予備バッテリーを買おうかとも思ったのですが、TH-D74のオプションは相当お高いのでとても手が出ません。
外部電源ケーブルは¥1,000程度なので手軽に買えますが、これもTH-D74の電源コネクタはかなり小さく、あまり一般的なサイズではないので結局オプションを買わざるを得ないです。
一般的なサイズであればモバイルバッテリーなども使えていいとおもうのですが・・・。

移動運用では基本的にHF帯でのSOTA運用なのでAPRS2SOTAを使うため、時々AバンドでAPRSメッセージ送信。
Bバンドは433メインをワッチ(433MHzでSOTA運用しておられる方も多いのでS2Sを狙ってます。)していますのでほとんど受信のみですが、4~5時間でかなりバッテリー消費します。
最後に433FMで運用しようとしてもすぐにバッテリー切れになるような状態です。
ほとんど送信せずに4~5時間でバッテリー切れになるのはカラー液晶がバッテリーを喰うのでしょうか?





スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事