SWRインジケータ
- 2016/12/30
- 19:35
移動運用時に使っている電圧給電用のカプラー(過去記事)ですが、バンドチェンジするたびにアナライザーで同調確認するのも面倒なので、SWRインジケータ(LEDマッチ)を仕込んでみました。
参考にしたのはJA7QIL局のEFHWチューナーのSWR DETECTOR部分です。

回路図ではフェライトコアFT37-43に30ターンとなっていますが、生憎手元に似たようなコアはFT50-43しかありませんでした。
なので巻き数を少し減らしてやればなんとかなるかな?と26ターンにしてみました。

あんまり綺麗でない。

インダクタンスを測定してみるとFT37-43に30ターンよりも少し低いみたいです。

とりあえず組み込んでみました。

裏側から高光度LEDが見えます。
庭でアンテナを立てて実験してみました。
残念ながら日中明るすぎてスマホのカメラではうまく撮影できなかったので写真はありませんが、問題無く動作しているようです。(同調するとLEDが消灯します。)
これでバンドチェンジが少し楽になります。
参考にしたのはJA7QIL局のEFHWチューナーのSWR DETECTOR部分です。

回路図ではフェライトコアFT37-43に30ターンとなっていますが、生憎手元に似たようなコアはFT50-43しかありませんでした。
なので巻き数を少し減らしてやればなんとかなるかな?と26ターンにしてみました。

あんまり綺麗でない。

インダクタンスを測定してみるとFT37-43に30ターンよりも少し低いみたいです。

とりあえず組み込んでみました。

裏側から高光度LEDが見えます。
庭でアンテナを立てて実験してみました。
残念ながら日中明るすぎてスマホのカメラではうまく撮影できなかったので写真はありませんが、問題無く動作しているようです。(同調するとLEDが消灯します。)
これでバンドチェンジが少し楽になります。
スポンサーサイト