fc2ブログ

記事一覧

アンテナテスト

あけましておめでとうございます。
本日は近所の山へ今年最初のSOTA運用を兼ねてアンテナと先日チューナーに仕込んだSWRインジケーターの動作確認に行きました。
昨年の正月と同じJA/OS-013高代寺山です。(過去記事
先日からハイバンドのコンディションが悪くこれまでのアンテナテストではいまいちよくわからなかったのですが、本日は逆にローバンドのコンディションが悪く7MHzも10MHzもほとんど交信できませんでしたが、ハイバンドはこの時期としては良かったようです。
28MHzでニュージーランドの局から「Loud in ZL」とSOTA Watchにスポットしていただきました。
他の24MHz、18MHzでも海外からそれなりのRSTレポートをいただけたので、まずまず使えるアンテナなのかなと思います。
SWRインジケーターも各バンドでテストしてみましたが、うまく動作しており、これまでいちいちアナライザーで確認していましたが、格段に楽になりました。
近々このアンテナのことをまとめてみたいと思います。
2017高代寺山/スイッチ
SWRインジケーターのスイッチです。

で、本日の高代寺山ですが、林道を走っていると、倒木が道をふさいでいて通れません。
2017高代寺山/倒木

何とか動かせないかと頑張ったところ背筋を痛めたみたいです。無理するといけませんね。
2017高代寺山/動かない
結局バイクを降りて歩きました。

といっても山頂までは10分もかかりませんが。
2017高代寺山/三角点

天候は晴れているかと思っていたら急に雨が降り出したり不安定で、何度も機材にシートをかけて一時避難していました。
無線のコンディションもローバンドでは呼ぶと応答していただけるのですが、CQを出すと呼ばれないという状況がずっと続いてストレスのたまる運用でした。
もう少しして春が近づくとコンディションも良くなるかな?
今年もあちこち移動しますので、よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事