コメント
フロートバラン
こんにちは。
フロートバランを入れんたんですね。私も最初はFT50-43で試しましたが、めちゃくちゃ熱くなりました。FT82-43だとある程度はマシになりました。外付けのFT240-43だとまったく発熱は感じないので、コアはできる限り大きい方が有利なようです。
また、カウンタポイズを付けると発熱はしなくなりました。エネルギがそちらで放出されているんだと思います。
フロートバランを入れんたんですね。私も最初はFT50-43で試しましたが、めちゃくちゃ熱くなりました。FT82-43だとある程度はマシになりました。外付けのFT240-43だとまったく発熱は感じないので、コアはできる限り大きい方が有利なようです。
また、カウンタポイズを付けると発熱はしなくなりました。エネルギがそちらで放出されているんだと思います。
Re: フロートバラン
jh4vajさん
見ていただいてありがとうございます。
5mのグランド線を付ける事で7MHzで交信できましたが、受信音もビックリする程大きくなりました。
本来のエレメント1mとグランド線5mでオフセンターフェッドダイポールの様な動作をしている気がします。
もしくは、ホット側を垂直に立ててコールド側を地面に伸ばしたダイポールみたいな。
間違ってるかもしれませんけど(^^)
見ていただいてありがとうございます。
5mのグランド線を付ける事で7MHzで交信できましたが、受信音もビックリする程大きくなりました。
本来のエレメント1mとグランド線5mでオフセンターフェッドダイポールの様な動作をしている気がします。
もしくは、ホット側を垂直に立ててコールド側を地面に伸ばしたダイポールみたいな。
間違ってるかもしれませんけど(^^)
Re: フロートバラン
そうなんですよね。グランド線付けると、ビックリするほど受信感度が上がります。手近にあった180cmと360cmのワイヤで試したら、180cmよりも360cmの方が圧倒的に良かったです。周波数は、7MHz。
送信の方は試してないのでわかりませんが、受信ではワイヤを伸ばさずに適当にウネウネさせていても効果ありました。
送信の方は試してないのでわかりませんが、受信ではワイヤを伸ばさずに適当にウネウネさせていても効果ありました。