fc2ブログ

記事一覧

御池岳(SOTA JA/SI-002)運用

本日は滋賀県東近江市の御池岳(SOTA JA/SI-002)で運用してきました。国道306号線の鞍掛トンネル東側の駐車場に車を停め、少し車道を歩いてコグルミ谷登山口から入山。帰りは北鈴岳から鞍掛峠を経由して下山しました。登り2時間半、下り1時間45分でした。以前から一度行きたいと思っていた山で今回計画していたのですが、天気予報があまり良くないので兵庫の山へ行こうかと思っていたら、昨夜の「てんくら」では午前中はA予報になっ...

続きを読む

月曜日の朝活

昨日日曜日はチョットした検定試験が有り、この週末は無線が出来なかったので、本日早朝に近所の歌垣山(SOTA JA/OS-018)へ行ってきました。(最近この山ばかりだな)ここのところの早朝、北米への伝播が良いですが、日本の月曜朝は北米の日曜お昼~夕方なので結構呼ばれるのではと期待大です。早朝5時半に到着。今日はギボシダイポールを上げました。給電点が8m程あるので、ハイバンドは8の字特性がハッキリ出でゲインが結構期待...

続きを読む

歌垣山でチョットした実験

以前からSOTA運用でWASを完成させたいと思っています。秋になって朝早い時間帯に北米への伝播が良くなってきたので、今週末も運用に出かける予定をしていましたが、天気予報がよろしくない。仕方ないので指向性のあるアンテナでも作ろうかと考えていました。以前作った2エレバーチカル八木は山頂で手間がかかり過ぎて使わなくなってしまいました。もしかしたら、いつも使っているVCHアンテナの横に電線を立てれば多少なりとも指向...

続きを読む

沖ノ山(SOTA JA/TT-004)

今週末は折角の連休なので泊りで移動運用を計画していましたが、あまり天気が良くなさそうです。奈良や三重方面は風が強そうなので、西の方で日帰りで行ける山を検討した結果、鳥取県八頭郡智頭町の沖ノ山(SOTA JA/TT-004)に行く事にしました。若杉天然林の駐車場からスタート。ヤマレコ等を見ていると、皆さん若杉峠経由で登られているようですが、特に展望が良いわけでもなさそうなのでショートカット。行き止まりのところまで道...

続きを読む

ActPaddle

(注)ソフトウェアの仕様変更があり、actpaddleの動作が変更になっていますので、本記事の内容も変更になる予定です。また、現在も改良を続けておられるようです。-2023/10/24-メモリーキーヤーへ録音する際、手打ちだと間違いが多くて何度もやり直しをすることがあるので、JH4VAJさんのPC-CWキーイング USBインタフェースを使用させていただいていますが、先日JL1NIE局が新たにActPaddleという物を開発されたとの事。→ブログ特徴...

続きを読む

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事