チューナー小型化
- 2023/05/18
- 20:37

先日作った短縮VCHアンテナ用に小さなチューナーを作りました。普段使っているチューナーは空芯コイルを使用していますが、トロイダルコイルに変更したら小型化できるかなと思いましたが、ロータリースイッチが結構大きいので思っていた程小さくなりませんでした。それでも二回り程は小さくなりましたけど。回路は現在使っているチューナーと同じです。パーツをそろえて収まりそうなケースを物色していたので、結構時間が経ってし...
PockeANT試用
- 2023/05/14
- 16:45

私の自宅環境は周囲を山に囲まれており、VHF、UHF帯は殆んど電波が飛んでこないし出て行きません。ハンディー機で開局した当時は一日中メインワッチしていても、超ローカルの声が一回聞こえる程度。Radio Mobile Onlineで433MHzをシュミレーションするとこんな感じです。こんな環境ですが、もしかしたらゲインのある八木アンテナであれば、反射とか回析等で意外なところと交信できるかもしれないなと考えていましたが、テストの為...
BlinkySWRのケース加工
- 2023/05/12
- 20:52

先日制作したBlinkySWRですが、むき出しのままではフィールドに持って行けないし、コネクタもBNCにしたいので、ケースに入れてみました。また、測定が終わったらBlinkySWRをスルーするスイッチも付けました。(ブリッジ回路を利用しているので測定中はパワーが1/4になります)以前作ったLEDマッチと同じタカチのSW-40を使おうかと思っていましたが、微妙にサイズが合いませんでした。仕方がないのでケース探しからスタート。丁度良...
BlinkySWR
- 2023/05/10
- 19:02

以前、SW-3BのようなSWR計の無いリグ用に簡易なSWR計を作れないかと検討していましたが、当時いろいろ調べていた際BlinkySWRというSWRとパワーを表示してくれる小さなキットがあるのを知りましたが、既に販売停止されておりました。データはGitHubで公開されているので、だれかキットにして頒布してくれないかなと思っていたところ、なんとJM1VQB局が頒布準備を進めているとの事。以前私がTinySWR等のSWR計で四苦八苦しているブロ...
(tr)uSDXのローパスフィルター
- 2023/05/05
- 08:18

先日(tr)uSDXを組み立てたところ、VHF帯でスプリアスが基準値を超えているので外付けLPFを作ろうと思っていましたが、SMAコネクタの芯線とグランド間にコンデンサを入れるとT1コイルが追加のLPFになるとの話を聞き、ちょっと実験してみました。500pF前後のコンデンサを付ければいいとの事だったので、330pF、470pF、560pFで試してみました。これは470pFのコンデンサを装着した状態の21MHzのスプリアス測定です。上の方のスプリアス...