ダメダメ
- 2023/09/06
- 15:14

9月4日(月)和歌山遠征2日目は東牟婁郡と田辺市の境界にある高尾山(SOTA JA/WK-017)へ向かいました。が、結局この日は運用出来ませんでした。国道371号線が途中で切れている最奥部まで2時間かけて到着。赤い線が予定ルートですが、途中で道が無くなり、尾根伝いに直登しようかと思いましたが、標高差400m程有り体力的にとても無理なので諦めました。後で調べたところ、反対側の371号線から登った記録はあったのですが、これも結構キ...
和歌山遠征 1日目(WK-132)
- 2023/09/06
- 14:07

9月3日(日)から和歌山へ来ています。白浜にある親戚の家を起点にSOTA山巡りです。3日は白浜へ向かう途中、日高郡印南町の山へ行きました。山の名前は付いていません。SOTAナンバーはJA/WK-132です。いつもならその日のウチにブログUPするのですが、何故かiPhoneでテザリングができませんでした。今日は一日中雨予報なので田辺市のネットカフェにやってきて書いています。ここは地図を見ても登山道らしきものが描かれていませんが、...
送電鉄塔の下はやっぱりダメでした
- 2023/09/02
- 14:36

本日は兵庫県川辺郡と大阪府豊能郡の県境にある高岳(SOTA JA/OS-015)で運用してきました。何度か運用したことのある山ですが、今回はいつもと違うルートで登りました。これまでは変電所に車を停めて登っていましたが、今回は大信鋼業の辺りから林道に入り、行けるところまで行ってバイクを停めました。バイクを停めたところから山頂まで45分、下り30分程でした。車の場合は林道に入ってすぐのところに駐車するのが良さそうです。結...
ニーホルダーの滑り止め
- 2023/08/28
- 13:00

以前制作したニーホルダーを、いくつか制作して関ハムやハムフェアでお分けしましたが、磁石が弱いとパドルがズレるとのお話をチラホラ伺いました。普段使っているBaMaTechのパドルの磁石は強力で微動だにしないので考えが及びませんでした。本ニーホルダーを開発したJS1JNM局によると、東急ハンズで売っている薄い滑り止めシートを挟むと良いとの事だったのですが、私の自宅近所に東急ハンズは無いので百均やホームセンターで滑り...
バッテリーテスト(SOTA JA/KT-014深山)
- 2023/08/27
- 14:36

本日は、来月開催予定のJA SOTA DAYに向けて、ハイパワー運用を想定したテストを行ってきました。手持ちのリチュームフェライトバッテリー(12.8V , 9Ah)を使い、FT-891でどの程度運用できるか確認です。場所は大阪府豊能郡と京都府南丹市の境にある深山(SOTA JA/KT-014)です。いつもの駐車場から登り1時間、下り50分程です。夜中の2時に起きるつもりが、目覚めたら3時半。慌てても仕方ないのでアラートの時刻をずらし、ゆっく...